皆さん☆はいさい!
今日は梅雨の合間のカラっと晴れた良いお天気。
浮島ガーデンはお休みをいただき、
庭の雑穀たちを移植したり間引いたり、久々にお手入れしました。
ああ、スッキリ!気持ちいいなぁ~
さぁそして明日からの3日間は「沖縄まーさん映画祭」!
今回も必見作を6作品、ラインナップしました。
その中でも超必見のイチオシ作が「いただきます みそをつくるこどもたち」。
広末涼子さん主演の「はなちゃんのみそ汁」を見て、
みそをつくる保育園を知ったという方も多いと思います。
http://hanamiso.com/
「いただきます みそをつくるこどもたち」は、
福岡県高取保育園の西福江元園長が40年間行ってきた
玄米・味噌汁・納豆という日本の伝統食の給食と、
味噌や漬物を園児たち自身が手作りするという、
保育園で行われている食育の取り組みを伝える感動のドキュメンタリーです。
どうしてここの子供たちはこんなに元氣なのか?と、
この数年、全国からの見学者が絶えないという高取保育園。
アトピーの子どもが入園すると、たちまちきれいになり、
インフルエンザにかかる子もほとんど皆無。
彼らの元氣のひみつは、やはり食にあるようです。
高取保育園の給食は、
玄米ごはんを中心に無農薬の野菜、本醸造された伝統の調味料を使った和食です。
子供はハンバーグやスパゲッティみたいな食べ物しか喜ばないとよく聞きますが、
そんなことはないですね。
映画の中に登場する園児たちはお味噌汁を実に美味しそうにごくごくと飲み、
一粒の玄米も納豆も残さず、お皿をなめるようにきれいに食べる。
それはそれは感動的な姿でした。
彼らの笑顔の量、体力や元氣ぶりが普通の子供に比べて圧倒的なのは、
やはり丁寧に作られたごはんにあると思います。
沖縄は今、糖尿病予備軍の子供たちが増えています。
その原因の一つとして、家の食事が手作りでないことが挙げられると思います。
お弁当やお惣菜、冷凍食品などの加工食品ですませてしまうことが増えていませんか?
手作りできない理由の一つに、共稼ぎで料理する時間が取れないというのもあるでしょう。
でもこのまま、時間がないのを理由に、出来合いのものばかり食べていたのでは
子供たちの体はどんどんむしばまれてゆくのではないでしょうか。
それだけではありません。
現在問題になっている「子供の貧困」も、食の問題が関係していると思えてなりません。
この15年あまり、沖縄は早世率=早死に率が全国ワースト1位です。
65歳未満で亡くなる人が多いということは、
働き盛りの40代、50代に病気になっているということです。
40代、50代はちょうど子供の学費などが一番かかる時期でもありますね。
親世代の不健康、病気は、「子供の貧困」の原因の一つとも言えるのではないでしょうか。
食べ物でいのちは運営される。
いのちある食べ物でなければ、あなたのいのちは正しく運営されません。
いのちある食べ物とは、
生命力にあふれた有機野菜や米、発酵した味噌や醤油、海から採った塩や海藻など
愛情をかけ丁寧につくられた食材をもとに
てぃーあんだーたっぷりに作られた料理のことを言うと思います。
そういった食事をしてゆくと、人はみるみる元氣になってゆく。
「食が変わると人生が変わる」
江戸時代の観相学者・水野南北は
米や麦、豆を中心に粗食をしてゆくと道が開けると言っています。
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/mizunonanboku.html
かく言う私も、食で人生が大きく変わりました。
コンビニ食と外食ばかりで食べものに関心がなかった頃、
体はボロボロで、心は浮き沈みが激しく、毎日がどんよりと過ぎていました。
でも穀物菜食に切り替えてからは、心も体も健康になり、
人生も驚くほど好転しました。
水野南北の言う通り!!
何を食べるかで、人生は変わる!
たった一度の人生です。
素晴らしく楽しく生きたい。
そのためには健康でなくっちゃ!
家族の健康のために、映画を観て一緒に学びましょう!
そして家族のために、手作りの和食を作りましょう。
「いただきます」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=-vt4c8-WrvU
初日の19時からは「いただきます~」のVIN OOTA監督によるトークショーもあります。
どんな話が聞けるのか、すごく楽しみです♬
そして映画を見終わった後は、チケットの半券を持って浮島ガーデンへ来て下さいね。
半券で、こちらのまーさんプレートが500円引きになりますよ~
まーさんプレートを食べる時間がないという方は、
半券を持って、まーさんマルシェへいらしてください。
美味しいお味噌汁のふるまいがあります。
お味噌は、
奇跡の天然菌味噌、宮古島の「マルキヨ味噌」さんが、映画祭のためにと、
2年前に雪塩100%作った特別バージョンを提供してくださいました!
<「みんなに味噌汁で健康になって欲しい」 マルキヨ味噌社長・下地康信さん>
まーさんマルシェは桜坂劇場向かい希望ヶ丘公園にて、
11時から18時まで。
チケットは、
一般:前売券1200円・当日券1500円
中高生:前・当共1000円
シニア(65歳以上):前・当共1200円
※中高生・シニアのお客様は年齢の証明になる身分証のご提示をお願いします。
※回数券(3回券/5回券)は前売り限定。
桜坂劇場・浮島ガーデンでの取り扱いです。
そして最後に、
この場を借りて、スポンサードして下さった企業様に感謝申し上げます。
◆シャボン玉石けん
https://www.shabon.com/
◆アムリターラ
http://www.amritara.com/
◆カフェカンパニー
http://www.cafecompany.co.jp/
◆tretes
http://tretes.co.jp/
◆糸満漁民食堂
https://www.facebook.com/itomangyominshokudo
◆街制作室株式会社
http://www.machi.co.jp/home.html
◆オハコルテ
http://www.ohacorte.com/index.php
この手作り映画祭は、私たちの想いに共感し、
毎年バックアップして下さる企業さんの支えがあって
上映作品や劇場をお借りすることができています。
協賛して下さる企業の皆さま、心から感謝申し上げます。
ありがとうございます!!
そして、今回は記念すべき第5回目ということで、
まーさんマルシェを開催しますが、
オーガニックな食や雑貨で人と環境のために日々努力しているお店の方々、
音楽家の方々、会場の装飾を作ってくれる方々が参加してくれるからこそ、
開催できることになりました。
会場装飾をするため、毎日、装飾制作を頑張ってくれている
アーティストのBEBICHIN*ARTさん
http://bebichinart.ti-da.net/や、
うえのいださん
https://www.facebook.com/uenoida/
木工Tさんの3名さま、心からありがとうございます!
当日は会場を素敵な島野菜で装飾してくれるようです♡
そしてテントを快く貸してくださる城岳小学校校長先生、本当にありがとうございます!
明日からの映画祭、日曜日のマルシェ、皆さん、楽しみにしていてくださいね~~♡