久高島の雑穀をいただきますの会
皆さん☆はいさーい
今日も気持ちのいい日ですね~~
ハルサー日和です。
そろそろ浮島ガーデンもタカキビの種蒔きしなくちゃです。
<畑のひき肉とも言われる高キビ>
浮島ガーデンではお肉を使わず高キビでハンバーグを作っています。
高キビは沖縄ではトーナチンという方言名を持ち、昔は南西諸島一帯で雑穀栽培が行われていました。
でもお米が普及してからは雑穀栽培は年々減ってゆき、今では高キビを作っている人はほとんどいません。
<久高島で雑穀や豆などを栽培している古波蔵節子さん>
そんな中、久高島では数年前から高キビ栽培が復活。
去年は台風でほとんど収穫できませんでしたが、今年はきっと豊作だはず☆
浮島ガーデンでも節子さんのヒエを入荷。2月からはじまった新メニューがコチラ!
久高島の大地で採れたお魚味のヒエフライ。滋味あふれる味わいです。
そんな久高の雑穀栽培を応援したいと
浮島ガーデンではなんじょうデザインセンターとタッグを組み、
去年、久高島雑穀ミックスの販売をスタートさせました。
23日(土)には、
久高の雑穀を使ったお料理を試食していただく会を開きます。
雑穀栽培に興味のある方、久高島で援農できる方、ぜひいらしてください。
「久高島の雑穀をいただきますの会」
2月23日(日)
12時~15時
浮島ガーデンにて
要予約 098‐934‐2100
参加費1500円
*通常営業は18時からになります*
関連記事