皆さん☆はいさ~い
今日から2月ですね。
長い土用の期間も明日でおしまいです。
土用の間は陰陽が乱れ、ものが腐敗しやすいため、体調がすぐれなかった方も多かったはず。
私たち浮島ガーデンのスタッフは中国からの大気汚染にもやられて、
喉がイガイガ頭が痛いなどがありましたが、
体に悪いものが入ってきたらすぐに反応できて排毒できるのは良いことと、
前向きに受け止め立春を待っています。
立春、大きく気の流れが変わりそうです。
浮島ガーデンも今日から春の新作スタートです☆
ではさっそく新メニューをご紹介しましょう~
まずは宜野湾・大山田芋を使った嘉例なる一品!「ターンムのスモークどぅるてん」
なかなか手に入らない大山田芋。その中でも最高峰のターンムを作っているのが
大山サンキューファームさん。
<サンキューファームの宮城優さん>
サンキューファームの田芋は無農薬、無化学肥料。
ここ数年は無肥料の自然栽培にも取り組んでいます。
大山は沖縄で一番の湧き水エリア。
この素晴らしい湧き水があるからこそ、絶品ターンムができるんです。
守ってゆきたいですね。
さて、
そんなターンムを3時間、八重岳の桜の樹のチップで燻製し、
丁寧に取った出汁と共に練り上げて作ったスモークどぅるてん。
ターンムが1年かけて栽培されることを考えると、
テーブルに出てくるまでにはとてつもない時間と手間がかかっているスーパースローフード。
一度食べたら独特の味と香りに夢中~♪
赤ワインが飲みたくなる濃くのある大人の味です。
そして!
「一株食べれば一日長生き」の合言葉で知られる野草と言えばコチラ!
長命草=サクナ。
ミネラル豊富でポリフェノールも多く、血圧・血糖値を抑える働きを持っています。
<サクナの味噌カツレツ>
そんな薬効成分満点のサクナと、
畑のひき肉・高キビを使って、ボリューム満点なのに低カロリーなカツレツを作りました~
天然菌の麹、無肥料自然栽培の大豆を使って作った手前味噌のソースをつけて召し上がれ☆
琉球野草を使ってもう一品作りましたよ。
最高の浄血剤・ヨモギと香り豊かなバジルを、
波照間島の西里さんが作っているマージン=もちきびに絡め、クリーミーに仕上げたピザ。
マージンがチーズのように濃厚なので満足感十分です☆
さぁそしてついに浮島ガーデンにも白身魚が入荷されました!
神の島・久高島の畑で採れた最高のお魚…「ひえ」☆
だまされたと思って食べてみてください。
「ひえ~~~」
でーじ白身魚!
ひえを作ってくれた古波蔵節子さんも「これはほんとに魚だね!」と太鼓判を押してくれました!!
ひえは雑穀の中でも殻がなかなか取れないため、特別の機械を使うか
一度蒸して殻を取り、また乾かすなど、調整するのが大変難儀な雑穀。
沖縄には専門の機材もなく、食べられるところまでたどり着けないんじゃないかと
一時は不安になりました。
でも息子のひさしさんの頑張りでやっと精米でき、
貴重な貴重なひえをいただくことができました。
感謝です。
節子さんとひさしさんの絶品白身魚、ぜひ召し上がって下さいね☆
いつもありがとうございます。
皆様のご来店、お待ちしています☆