島ぬ上等むん☆穀物編  

ukishima garden

2013年08月24日 10:11

皆さん☆はいさい!


朝晩は少し涼しくなってきましたね~
でもまだまだ昼間は暑いっ!

明日のハルマではアイスクリームの試食会もありますよ♪



このアイスクリーム。
見た目は普通っぽいけど、中身は卵も乳製品も白い砂糖も使ってません。


「安心米」の玄米甘酒と島豆腐で作っています☆


<安心米を作って30年。那良伊孫一さん>



浮島ガーデンの厨房を支えてくれている安心米。
先日、そんな安心米のふるさと・西表島祖内地区で行われた豊年祭に行って来ました~



二日にわたって行われる豊年祭。
初日は「節祭」(重要無形文化財指定)が行われる御嶽で拝みがあり、



翌日は炎天下の中、朝から皆でワラを編んで、夜は綱引き。
この綱引きが実にダイナミックで、命の躍動にあふれ
島の人たちの顔は紅潮して眼は生き生きキラキラ☆
全身から豊年の喜びがわきあがっている…!!!!!

500年の稲作の歴史を持つ西表島。
何百年もこうやってお米ができた喜びを神様に感謝して唄い踊ってきたんだろうなぁ。

これが本来の人間の姿なんだろうなぁって
都会っ子は羨ましくなりました。



そんな孫一さんの安心米・新米玄米、今年は豊作!たくさん届いています!



沖縄県はメタボ・ワースト1位、糖尿病ワースト1位、早世率ワースト1位…

でも
「玄米を食べれば大丈夫」!!!


<2012年7月26日付 沖縄タイムス>

琉球大学医学研究科の益崎教授の研究グループが「玄米で痩せる」を解明!
しています。
玄米に豊富に含まれる「ガンマオリザノール」が、
人が本能的に持つ「高脂肪食」への欲求を抑えるんだそう!

ガンマオリザノールは「ぬか」に含まれているので、
精米したお米には入っていないそうです。

玄米をよく噛んで食べれば「肉」や「揚げ物」を食べたい気持ちがわき起こらず
メタボ解消につながるというわけですね。



沖縄県は子どものメタボも全国ワースト4位。

無農薬の安心米をたくさん食べて、メタボリックとお別れ。
長寿県復活、がんばるぞ~~!


浮島ガーデンでは安心米のほかにも



やんばる森岡農園さんの「安心玄米」



9月にはやんばる七色畑ねっとわーくの松田さんの新米も入荷されます☆


他にも



やんばる七色畑ねっとわーくの大道さんと妙子さんの黒米・赤米



波照間島の西里さん(孫一さんと同級生)のもちきび、久高島五穀ミックスなど



県産の無農薬穀物満載☆


昔ながらの日本の食事を取り戻せば、メタボや糖尿病で悩むことはなくなります。

穀物と野菜をしっかり食べていた日本人。

1970年代、アメリカは7年間の歳月と数十億円もの国家予算をかけて
世界の長寿国の食と健康を調査研究しました。
その研究結果が有名な政府報告書「マクガバン・レポート」です。

この中には「日本の元禄時代、玄米を食べていた頃の食事こそが理想的な食事である」と
報告されているそうです。

30年以上も前に日本食・玄米菜食こそ最高の食事と発表されていたのに
こういう真実はなかなか出てこない。


本当の情報はアンテナを張って自分から探さなければ得られないものになっていますね。
放射能のこともそうです。

汚染水の垂れ流しは今にはじまったことではないと言われています。


明日、那覇市民会館の和室・会議室で「つなごう命の会」主催おむすび市が行われます。
http://tsunagouinochi.blogspot.jp/search?updated-min=2013-01-01T00:00:00%2B09:00&updated-max=2014-01-01T00:00:00%2B09:00&max-results=14

琉大の矢ヶ崎先生による放射能相談会も13時から行われるそうですので、
ぜひ行ってみてください。


そして浮島ガーデンのハルサーズ・マーケットで
島の上等野菜&穀物で元気になりましょう~~!


皆さんのご来店、心よりお待ちしています☆




関連記事