
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ケータリング (2)
てぃーあんだーなエトセトラ (22)
お店ができるまで (11)
イベント情報 (253)
食材たち (22)
SOFT OPEN (3)
ハルサーさん (58)
new ! (105)
メニュー (9)
畑のこと (19)
料理教室 (18)
講座 (21)
定休日 (12)
ハルサーズ・マーケット (8)
ハルサーズ・マーケット (1)
コース (2)
オリジナル商品 (0)
オリジナル商品 (0)
アースデイ沖縄 (0)
通販「田からもの地からもの」 (2)
野菜宅配「ベジんちゅ」 (2)
働く仲間 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
瀬長修 / 地域支援型農業CSAの仕組みを・・・
中村美起子 / 赤椀の世直し!!
sunny coral / 毎日ハルサーズ・マーケット・・・
ふーみー / 雑穀大豊作!!
おかみか / 2月のコース料理
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
いよいよ今週末「麻心ひらく麻まつり」!
皆さん☆はいさい!
一気に夏めいてきました。
年々、春と秋がなくなって、暑いか寒いか、そんな極端な気候になってますね。
そして今、土用の期間中ということで、
体調が思わしくないという方もいるかもしれません。
食べ過ぎ飲み過ぎに注意して、ゆっくりとお過ごしくださいね。
さて、イベントのご案内です!
京都店では今週末、「麻まつり」が開催されますよ〜

<滋賀県で栽培されている大麻>
大麻って、聞くと、なんだか物騒〜と思う人もいるかもしれませんが、
大麻は2500年も昔から、穢れを祓うために用いられてきた聖なる植物。

<この美しさ。凛とした姿に胸がきゅんとなります>
神宮大麻と言われるように、神社仏閣では大麻は欠かせないものであり、
天皇家のご神事にも用いられてきたものです。
もちろん庶民の暮らしの中でも大麻は様々に活用されてきました。
麻の繊維は衣類や紙、住宅建材やプラスチックの材料にもなり、
また麻の実はオメガ3がたっぷりのスーパーフード。
京都では昔はおいなりさんに必ず麻の実が入っていました。

<イカスミそっくりな麻炭パスタ>
浮島ガーデンはそんな大麻を使って、オープン当初からいろんなメニューを作ってきました。
麻炭のデトックス・コーラや、麻炭入り黒いベジタコライス、
まるでイカスミみたいな麻炭のリゾットやパスタ…
大麻好きが高じてついに「麻まつり」!やってしまいます!!!

日本人が大切にしてきた大麻の歴史を学び、麻の気持ち良さ、美味しさ、
素晴らしさを体感してみよう〜ということで、
ゴールデンウィークに大突入する28日(土)、
麻映画の上映会や麻を使ったお料理、麻もの販売を浮島ガーデン京都にて行います☆

11時から
麻と日本人の関わりを機織りをする女性たちの姿を通して描く
ドキュメンタリー「麻てらす〜よりひめ岩戸開き物語〜」
吉岡敏朗監督のミニトーク付き上映会。
13時30分より
そして上映会の後は、監督を囲んでの麻ごはん会。(こちらは満席となりました)
このほか、11時から17時まで
麻ドレス、麻小物、麻の実(滋賀県産)、麻炭(滋賀県産)など素敵な麻もの販売を行っています。
麻の実入りおいなりさんや麻炭リゾット、ヘンプコーラ、麻ケーキなど、
麻の軽食もお召し上がりいただけますよ〜
《麻もの出店者さん情報》
<へんぷドレス 虹の天使>

浮島ガーデンの沖縄本店でも素敵なドレスの展示会をしてもらっている虹の天使さん。
100%ヨーロッパヘンプの心地よさ、一度着たらもう手放せません〜
<【麻炭陶器】/ Tomoko Uemura Art >


なんて美しい陶器なんでしょう!テンション上がります♡
おそらく世界で初の麻炭釉薬作りに成功したというTomoko Uemura Artさんの【麻炭陶器】は、
ゼロポイントフィールドと共鳴しており、どの麻鈴も古代ソルフェジオの周波数を奏でるそう♪
いったいどんな音なんでしょう?ぜひ、手にとって体感してみてくださいね。
<地球子屋-てらこや- 光雲>
わざわざ福岡から来て下さいます〜
精麻を使った素敵なアクセサリーや茜染の麻ふんどしなど、いろいろな麻小物が並びます♪

<細工師 トモ(岡野朋泰)>

2011年から約一年間東北・石巻でのボランティア活動ののち
人に喜んでいただくことで生きていこうと
神戸・大阪のストリートから細工師として活動開始したというトモさん。
最近ではイベント会場の空間演出やアーティストコラボ商品の開発、販売も手掛ける一方、
ライフワークとして寺社仏閣への注連縄奉納等の奉仕活動にも積極的に参加しているそうです。
そんなトモさんがつくるヘンプのミサンガ、パワーいただけそう!
さらにさらに今回は、
滋賀県で大麻栽培と製品作りに関わる生産者の方もゲストでいらっしゃいます。
麻の栽培や、製品ができるまでを写真付きで教えていただける!
麻好きにはたまらない大麻尽くしな一日となりそうです。
みんなでディープに楽しみましょう〜♡

<キラキラの大麻畑>
「麻心ひらく 麻まつり」
4月28日(土)11:00〜17:00
■11:00〜13:00
「麻てらす〜よりひめ岩戸開き物語〜」監督ミニトーク付き上映会
参加費:1500円
絶賛ご予約受付中!
☎︎075−754−8333
■11:00〜17:00
麻もの販売、麻のおいしいもの
入場無料!
なお、通常営業は18時からとなります。
来て見て触って、麻の素晴らしさ、体感して欲しい〜
たくさんの方々のご来場、麻心からお待ちしています♡
一気に夏めいてきました。
年々、春と秋がなくなって、暑いか寒いか、そんな極端な気候になってますね。
そして今、土用の期間中ということで、
体調が思わしくないという方もいるかもしれません。
食べ過ぎ飲み過ぎに注意して、ゆっくりとお過ごしくださいね。
さて、イベントのご案内です!
京都店では今週末、「麻まつり」が開催されますよ〜
<滋賀県で栽培されている大麻>
大麻って、聞くと、なんだか物騒〜と思う人もいるかもしれませんが、
大麻は2500年も昔から、穢れを祓うために用いられてきた聖なる植物。
<この美しさ。凛とした姿に胸がきゅんとなります>
神宮大麻と言われるように、神社仏閣では大麻は欠かせないものであり、
天皇家のご神事にも用いられてきたものです。
もちろん庶民の暮らしの中でも大麻は様々に活用されてきました。
麻の繊維は衣類や紙、住宅建材やプラスチックの材料にもなり、
また麻の実はオメガ3がたっぷりのスーパーフード。
京都では昔はおいなりさんに必ず麻の実が入っていました。

<イカスミそっくりな麻炭パスタ>
浮島ガーデンはそんな大麻を使って、オープン当初からいろんなメニューを作ってきました。
麻炭のデトックス・コーラや、麻炭入り黒いベジタコライス、
まるでイカスミみたいな麻炭のリゾットやパスタ…
大麻好きが高じてついに「麻まつり」!やってしまいます!!!
日本人が大切にしてきた大麻の歴史を学び、麻の気持ち良さ、美味しさ、
素晴らしさを体感してみよう〜ということで、
ゴールデンウィークに大突入する28日(土)、
麻映画の上映会や麻を使ったお料理、麻もの販売を浮島ガーデン京都にて行います☆
11時から
麻と日本人の関わりを機織りをする女性たちの姿を通して描く
ドキュメンタリー「麻てらす〜よりひめ岩戸開き物語〜」
吉岡敏朗監督のミニトーク付き上映会。
13時30分より
そして上映会の後は、監督を囲んでの麻ごはん会。(こちらは満席となりました)
このほか、11時から17時まで
麻ドレス、麻小物、麻の実(滋賀県産)、麻炭(滋賀県産)など素敵な麻もの販売を行っています。
麻の実入りおいなりさんや麻炭リゾット、ヘンプコーラ、麻ケーキなど、
麻の軽食もお召し上がりいただけますよ〜
《麻もの出店者さん情報》
<へんぷドレス 虹の天使>
浮島ガーデンの沖縄本店でも素敵なドレスの展示会をしてもらっている虹の天使さん。
100%ヨーロッパヘンプの心地よさ、一度着たらもう手放せません〜
<【麻炭陶器】/ Tomoko Uemura Art >

なんて美しい陶器なんでしょう!テンション上がります♡
おそらく世界で初の麻炭釉薬作りに成功したというTomoko Uemura Artさんの【麻炭陶器】は、
ゼロポイントフィールドと共鳴しており、どの麻鈴も古代ソルフェジオの周波数を奏でるそう♪
いったいどんな音なんでしょう?ぜひ、手にとって体感してみてくださいね。
<地球子屋-てらこや- 光雲>
わざわざ福岡から来て下さいます〜
精麻を使った素敵なアクセサリーや茜染の麻ふんどしなど、いろいろな麻小物が並びます♪

<細工師 トモ(岡野朋泰)>

2011年から約一年間東北・石巻でのボランティア活動ののち
人に喜んでいただくことで生きていこうと
神戸・大阪のストリートから細工師として活動開始したというトモさん。
最近ではイベント会場の空間演出やアーティストコラボ商品の開発、販売も手掛ける一方、
ライフワークとして寺社仏閣への注連縄奉納等の奉仕活動にも積極的に参加しているそうです。
そんなトモさんがつくるヘンプのミサンガ、パワーいただけそう!
さらにさらに今回は、
滋賀県で大麻栽培と製品作りに関わる生産者の方もゲストでいらっしゃいます。
麻の栽培や、製品ができるまでを写真付きで教えていただける!
麻好きにはたまらない大麻尽くしな一日となりそうです。
みんなでディープに楽しみましょう〜♡
<キラキラの大麻畑>
「麻心ひらく 麻まつり」
4月28日(土)11:00〜17:00
■11:00〜13:00
「麻てらす〜よりひめ岩戸開き物語〜」監督ミニトーク付き上映会
参加費:1500円
絶賛ご予約受付中!
☎︎075−754−8333
■11:00〜17:00
麻もの販売、麻のおいしいもの
入場無料!
なお、通常営業は18時からとなります。
来て見て触って、麻の素晴らしさ、体感して欲しい〜
たくさんの方々のご来場、麻心からお待ちしています♡
Posted by
ukishima garden
at
2018年04月23日
21:54
Comments( 0 )
Comments( 0 )
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。