S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ケータリング (2)
てぃーあんだーなエトセトラ (22)
お店ができるまで (11)
イベント情報 (253)
食材たち (22)
SOFT OPEN (3)
ハルサーさん (58)
new ! (105)
メニュー (9)
畑のこと (19)
料理教室 (18)
講座 (21)
定休日 (12)
ハルサーズ・マーケット (8)
ハルサーズ・マーケット (1)
コース (2)
オリジナル商品 (0)
オリジナル商品 (0)
アースデイ沖縄 (0)
通販「田からもの地からもの」 (2)
野菜宅配「ベジんちゅ」 (2)
働く仲間 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
瀬長修 / 地域支援型農業CSAの仕組みを・・・
中村美起子 / 赤椀の世直し!!
sunny coral / 毎日ハルサーズ・マーケット・・・
ふーみー / 雑穀大豊作!!
おかみか / 2月のコース料理
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
島やさいネットワーク❤️仲間に入りませんか〜?
皆さま〜♡はいさい!
まず、お礼を言わせてください。
先日のブログで呼びかけさせてもらった食べて応援アカマヤーマイですが、
おかげさまで100キロ販売できました!
聞けば那良伊さん、昨日、すべてのお米の収穫が終わり、
今、大急ぎでモミまきをしているとのこと。
めちゃくちゃ忙しいので、発送が5日後になるそうです。
皆様、しばらくお待ちくださいませ〜〜
あと600キロ残っています!!引き続きよろしくお願いします〜〜

<数ヶ月後にはこんな景色になってるはず〜>
ここ数日、日本各地で大雪が降っていますね。
沖縄もこの2ヶ月雨続きで、しかもめちゃくちゃ寒いです。
本来冬は沖縄にとってはトマトをはじめ、様々な島やさいがたくさん採れる
最高にしあわせな季節なのですが、
今年は日照不足で野菜の成長が悪く、不作にならないかちょっと心配です。

<とは言え、もうトウモロコシが採れています!!>
天候不順でも、農家さんの頑張りのおかげで美味しい野菜が食べられる!
これからもずっとそうであってもらうためには、
農家さんに安心して農業に従事していただけるよう
消費者によるサポート・システムが必要だと思いました。

そんな想いから去年1月スタートしました
オーガニック島やさいネットワーク<ベジんちゅ>!
野菜が採れない時も農家さんに一定のお金を支払う地域支援型農業(CSA)の考え方と
子ども食堂に新鮮な野菜を寄付する(みなさんが購入の1割分)という二つの仕組みを入れています。
1年やってみて、ものすごい手応えを感じています!!
昨年9月の2週連続台風の時には、2ヶ月あまりの間、野菜が採れず、
宅配に入れることがほぼできませんでした。
その間も、会員の皆さんには毎月一定額をいただいていたので、
農家さんは収入が減って困るということがありませんでした。
野菜の不足分は返金ではなく、収穫できた時に返しますと
<未来の豊作チケット>を提示。
やめたいという会員さんもほとんどいなくて本当に感謝でした!
野菜の代わりに採れたばかりのお米や雑穀、ゴマなどを入れ
沖縄に有機のお米やゴマがあるんだね〜と会員さんには喜んでもらえてホッ♡
そして、
子どもたちには会員の皆さんから1割分のお野菜をいただき、
たっぷり野菜を食べてもらいましたよ〜〜♡
その額なんと!総額306,200円(昨年12月までの金額)!!

<ゆいまーる広場さんへ野菜をお届け。この後、本田さんが子ども達にベジ弁当を作ってくれました!!>
ひとりでも多くの人が<ベジんちゅ>に入ってくれたら、
ひとりでも多くの子どもと農家さんを支えられる。
そんな私たちの取り組みが、ありがたくも本日の琉球新報に出ています!
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1255060.html
<ベジんちゅ>は、
宅配(600円)、または共同受取所(300円)でピックアップ
どちらかを選んでもらうことができます。
会員になってくれる方も募集していますが、
共同受取所になっていただけるお店も大募集中です。
特に中部エリア!!!!
お願いできたら最幸です!
例えば、お母さんがお迎えの際に野菜がピックアップできる保育園や幼稚園、
食べ物への意識の高い人が集まる自然食品店やカフェなど
うちが拠点になってもいいよ〜〜というお店さんがいらっしゃいましたら
ぜひご連絡くださいませ。
info@ukishima-garden.com
ちなみに現在、配送している場所は、
那覇市、西原町、浦添市、宜野湾市、北中城村、沖縄市、うるま市です。
共同受取所になって下さっているお店は
■がじゅまるガーデン(那覇市壺屋1丁目7-20) 受取時間:水曜日15時~18時
■ノコトカフェ (那覇市小禄1-17-23) 受取時間:水曜日15時~17時
■ヘアー&エステ アレグリア(浦添市内間4-18-7)受取時間:金曜日15時~20時
■北谷北谷ESPARZA’S TACOS & COFFEE 受取時間:金曜日15時~20時
■コスタビスタ沖縄ホテル 暮らしの発酵STORE 受取時間:金曜15時~19時
こちらのお店に取りに行くことが可能という方も大募集中です!!
事務局・新島ファーム平良 090ー4470ー8318(10時〜18時まで)へ
お気軽にお電話ください。
とりあえず<ベジんちゅ>を1回試してみたいという方は
こちらのECサイトからご購入ください。
https://ecsp.tsuku2.jp/viewDetail.php?itemCd=52703005502222

<左が農家で事務局の平良さん。南城市「みんなのいえ」へお届けの図>
今、社会全体がコロナで疲弊しています。
人と人の助け合い、心と心の交流が支えとなって、
苦しい時を乗り越えられるように思います。
今、約80人の方が会員になって下さっていますが、
あと80人くらいの方に参加していただけると採算が取れてきます。
将来的には500人くらいのネットワークにしたいです。
そして同時進行で有機農家さんを増やしてゆくという活動もしていかなればならないということも
やってみてよくわかりました。
<ベジんちゅ>の取り組みを多くの方に知っていただき、参加してもらえたらと思います!
ぜひ、シェアしてください。
よろしくお願いします〜〜
外はすごい風。
寒いです!
風邪ひかないよう、ご自愛くださいませ♡
まず、お礼を言わせてください。
先日のブログで呼びかけさせてもらった食べて応援アカマヤーマイですが、
おかげさまで100キロ販売できました!
聞けば那良伊さん、昨日、すべてのお米の収穫が終わり、
今、大急ぎでモミまきをしているとのこと。
めちゃくちゃ忙しいので、発送が5日後になるそうです。
皆様、しばらくお待ちくださいませ〜〜
あと600キロ残っています!!引き続きよろしくお願いします〜〜
<数ヶ月後にはこんな景色になってるはず〜>
ここ数日、日本各地で大雪が降っていますね。
沖縄もこの2ヶ月雨続きで、しかもめちゃくちゃ寒いです。
本来冬は沖縄にとってはトマトをはじめ、様々な島やさいがたくさん採れる
最高にしあわせな季節なのですが、
今年は日照不足で野菜の成長が悪く、不作にならないかちょっと心配です。

<とは言え、もうトウモロコシが採れています!!>
天候不順でも、農家さんの頑張りのおかげで美味しい野菜が食べられる!
これからもずっとそうであってもらうためには、
農家さんに安心して農業に従事していただけるよう
消費者によるサポート・システムが必要だと思いました。
そんな想いから去年1月スタートしました
オーガニック島やさいネットワーク<ベジんちゅ>!
野菜が採れない時も農家さんに一定のお金を支払う地域支援型農業(CSA)の考え方と
子ども食堂に新鮮な野菜を寄付する(みなさんが購入の1割分)という二つの仕組みを入れています。
1年やってみて、ものすごい手応えを感じています!!
昨年9月の2週連続台風の時には、2ヶ月あまりの間、野菜が採れず、
宅配に入れることがほぼできませんでした。
その間も、会員の皆さんには毎月一定額をいただいていたので、
農家さんは収入が減って困るということがありませんでした。
野菜の不足分は返金ではなく、収穫できた時に返しますと
<未来の豊作チケット>を提示。
やめたいという会員さんもほとんどいなくて本当に感謝でした!
野菜の代わりに採れたばかりのお米や雑穀、ゴマなどを入れ
沖縄に有機のお米やゴマがあるんだね〜と会員さんには喜んでもらえてホッ♡
そして、
子どもたちには会員の皆さんから1割分のお野菜をいただき、
たっぷり野菜を食べてもらいましたよ〜〜♡
その額なんと!総額306,200円(昨年12月までの金額)!!
<ゆいまーる広場さんへ野菜をお届け。この後、本田さんが子ども達にベジ弁当を作ってくれました!!>
ひとりでも多くの人が<ベジんちゅ>に入ってくれたら、
ひとりでも多くの子どもと農家さんを支えられる。
そんな私たちの取り組みが、ありがたくも本日の琉球新報に出ています!
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1255060.html
<ベジんちゅ>は、
宅配(600円)、または共同受取所(300円)でピックアップ
どちらかを選んでもらうことができます。
会員になってくれる方も募集していますが、
共同受取所になっていただけるお店も大募集中です。
特に中部エリア!!!!
お願いできたら最幸です!
例えば、お母さんがお迎えの際に野菜がピックアップできる保育園や幼稚園、
食べ物への意識の高い人が集まる自然食品店やカフェなど
うちが拠点になってもいいよ〜〜というお店さんがいらっしゃいましたら
ぜひご連絡くださいませ。
info@ukishima-garden.com
ちなみに現在、配送している場所は、
那覇市、西原町、浦添市、宜野湾市、北中城村、沖縄市、うるま市です。
共同受取所になって下さっているお店は
■がじゅまるガーデン(那覇市壺屋1丁目7-20) 受取時間:水曜日15時~18時
■ノコトカフェ (那覇市小禄1-17-23) 受取時間:水曜日15時~17時
■ヘアー&エステ アレグリア(浦添市内間4-18-7)受取時間:金曜日15時~20時
■北谷北谷ESPARZA’S TACOS & COFFEE 受取時間:金曜日15時~20時
■コスタビスタ沖縄ホテル 暮らしの発酵STORE 受取時間:金曜15時~19時
こちらのお店に取りに行くことが可能という方も大募集中です!!
事務局・新島ファーム平良 090ー4470ー8318(10時〜18時まで)へ
お気軽にお電話ください。
とりあえず<ベジんちゅ>を1回試してみたいという方は
こちらのECサイトからご購入ください。
https://ecsp.tsuku2.jp/viewDetail.php?itemCd=52703005502222
<左が農家で事務局の平良さん。南城市「みんなのいえ」へお届けの図>
今、社会全体がコロナで疲弊しています。
人と人の助け合い、心と心の交流が支えとなって、
苦しい時を乗り越えられるように思います。
今、約80人の方が会員になって下さっていますが、
あと80人くらいの方に参加していただけると採算が取れてきます。
将来的には500人くらいのネットワークにしたいです。
そして同時進行で有機農家さんを増やしてゆくという活動もしていかなればならないということも
やってみてよくわかりました。
<ベジんちゅ>の取り組みを多くの方に知っていただき、参加してもらえたらと思います!
ぜひ、シェアしてください。
よろしくお願いします〜〜
外はすごい風。
寒いです!
風邪ひかないよう、ご自愛くださいませ♡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。