S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ケータリング (2)
てぃーあんだーなエトセトラ (22)
お店ができるまで (11)
イベント情報 (253)
食材たち (22)
SOFT OPEN (3)
ハルサーさん (58)
new ! (105)
メニュー (9)
畑のこと (19)
料理教室 (18)
講座 (21)
定休日 (12)
ハルサーズ・マーケット (8)
ハルサーズ・マーケット (1)
コース (2)
オリジナル商品 (0)
オリジナル商品 (0)
アースデイ沖縄 (0)
通販「田からもの地からもの」 (2)
野菜宅配「ベジんちゅ」 (2)
働く仲間 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
瀬長修 / 地域支援型農業CSAの仕組みを・・・
中村美起子 / 赤椀の世直し!!
sunny coral / 毎日ハルサーズ・マーケット・・・
ふーみー / 雑穀大豊作!!
おかみか / 2月のコース料理
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
オーガニック島やさいネットワーク《ベジんちゅ》♡
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
8月に入り、
本来なら沖縄は、大勢の観光客で盛り上がっているはずですが、
再びの緊急事態宣言、外出自粛要請で
国際通りや市場通りも一気に人が減り、2020は静まり返った夏となりそうです。
でも、人の移動や消費活動が自粛されたことで、自然界は喜んでる!生き生きと輝いてる〜〜!

<ため息が出るほど美しい♡座間味の海>
さらにコロナは、社会の様々な問題点を浮き彫りにし、
解決へ向けて動き出すチャンスを与えてくれていますね。
いつ収束してくれるのかわからないから不安はあるけれど、
助け合いながら乗り越えてゆきたいですね!
そんなコロナ禍であらためて注目されているのが、免疫力です!
免疫力を高めるためには食べものが大事!と、
今、食べることが見直され、発酵食品をはじめ、オーガニック加工食品や、
安全な無農薬野菜を購入する人が増えています。
実際、有機野菜やオーガニック加工品を多く扱う宜野湾ハッピーモア市場さんは
コロナでさらに一層ブレイク!
前回の緊急事態宣言下もハッピーモアさんは、連日、人・人・人で溢れかえっていました。

そして、私たちが1月末に始めたオーガニック島やさいの宅配、
その名も「オーガニック島やさいネットワーク《ベジんちゅ》」も、
ありがたいことに会員数をどんどん増やしています!

<保冷剤を入れた発泡スチロール箱に入れて配達します!>
毎日のごはん。
食べ物のチョイスを変えるだけで、
実は地球環境、飢餓、健康問題など、人類が抱えている様々な問題を解決することができます。
国連が持続可能な地球のために、2030年までに解決しようと呼びかけているSDG’s。
その17の目標のうち、食べ方を変えて達成できるものは、6つあります。
1) 貧困をなくそう
→コーヒー、カカオ、パームなど搾取構造の食べ物はフェアトレードなものに変える
2) 飢餓をゼロに
→誰一人飢えないだけの穀物があるのに畜産に使われ、飢餓が生まれている
12)つくる責任つかう責任
→アマゾンの森林伐採など破壊的行為に関わる食材は買わない/食べられる量だけ購入する(食料廃棄)
13)気候変動に具体的な対策を
→温室効果ガスを大量に排出している畜産を減らす=肉食を減らす
14)海の豊かさを守ろう
→乱獲とプラゴミで魚が激減。海の水質悪化で海岸線が侵食され洪水の被害も/農薬・化学肥料による汚染
15)陸の豊かさも守ろう
→農薬・化学肥料・除草剤によって大地と大気、海も汚染されている。有機農業へシフト
「食べる」という誰もが毎日すること、チョイスを少し変えるだけで、
社会の課題が解決できる、私たちの体も元氣になるって、最高じゃないですか?
そんな想いからはじまったのが
「オーガニック島やさいネットワーク《ベジんちゅ》」です。

この島やさいボックスの中には、大きく二つ、沖縄の課題解決へ向けた仕組みが入っています。
1)有機農家さんが持続可能な農業ができるようにすること。
2)貧困家庭の子どもたちへ新鮮な野菜(購入の1割分をギフト)を届けるという仕組みです。

<首里「みんなの食堂」にて。皆さんが購入してくれた野菜の1割分をギフトしています!>
仕組みに関しての詳細は、ぜひ過去のブログを読んでください♡

https://ukishima.ti-da.net/e11518473.html
そして、これからの社会は人と人とのつながりがとても大事になってくると思っています。
自然災害も増えるかもしれません。高齢化、少子化、おひとりさまも増えています。
ベジんちゅでは、会員さん、もちろん会員でない方も、
一緒に学べる・遊べるイベントを毎月開催しています。

<島やさいヴィーガン料理教室>
想いを同じくした人々が、つながり、支え合う、そんな仲間づくりができたらいいな♡

<新島ファームさん畑見学>
新島ファーム・平良さんが子供たちにわかりやすく野菜の栽培方法を教えてくれて、
大人もとっても勉強になります。

<収穫体験後の集合写真♡楽しかったね〜>
10月からはレンタル農園とあたいぐゎー塾もはじまります!!!
オーガニックの野菜を食べることで体が元気になる、
あったかいつながりも生まれて心も元氣になる、
「オーガニック島やさいネットワーク《ベジんちゅ》」!
免疫力UPのためにも、仲間になりませんか〜
●島野菜の内容は、沖縄県産・無農薬・有機
Mサイズ 2000円(8〜10種の野菜)
Lサイズ 3000円(11〜13種の野菜)
●毎週または隔週配達のいずれかを選べます。
●お受け取りは、宅配か共同受取所でのピックアップのどちらか選べます。
配送料は宅配600円、共同受取所200円(8月より料金改定)
現在、すでに共同受取所になってくださっているのが、
那覇「がじゅまるガーデン」(受け取り日:水曜日15時〜18時)
https://www.facebook.com/gajumarugarden/
那覇「ノコトカフェ」(受け取り日:水曜日15時〜17時)
https://marushin4848.wixsite.com/nokotocafe
浦添「美容室アレグリア」(受け取り日:金曜日15時〜20時)
https://www.alegria-okinawa.com
この他、会社やサロンなど、5人以上集めていただいて、
共同受取所となっているところがいくつかあります。
ぜひ5人集めてください!!配送料がお安くなります!!
そしてそして!!
8月からは、さらにこちらの3店舗が共同受取所に加わってくれることになりました!!!
ありがたいことです〜〜♡
浦添「ブエノチキン浦添」
(受け取り日:金曜日15時〜18時)
http://www.buenourasoe.com

言わずと知れたブエノチキンさん!
子育てしながらバリバリにお仕事しているスゴ腕社長の朝子さんに
受取所になってもらえるようお願いしたところ、
支え合いの仕組みに共感してくれ、
お買い物に行くのも忙しいし、有機野菜もなかなか手に入らないからありがたいと、
快く引き受けてくれました!
お近くにお住まいの皆さん、ブエノチキン・ファンの皆さん、
お買い物も兼ねて、共同受け取り、はじめませんか〜?
そして、沖縄県民利用率が非常に高い稀なるホテル
北中城「コスタビスタ沖縄ホテル&スパ EMウェルネスリゾート」でも始まります!
(受け取り日:金曜日15時〜19時)
https://www.costavista.jp

今年、1階のショップ&カフェ・コーナーが素敵にリニューアル!
カフェでは浮島ガーデンのベジタコライスやカレーが食べられる他、
美味しいヴィーガン・スウィーツもいっぱい♡
ピックアップがてらゆっくりお茶したり、安心安全な食材のお買い物もできますね。
そして嬉しいことに、間もなくベジんちゅ野菜ボックスに
EM卵やサンシャインファームのオーガニック野菜も加わる予定です!
北谷でも始まります!「ESPARZA’S TACOS & COFFEE」!!
(受け取り日:金曜日15時〜20時)
https://www.facebook.com/esparzastacosandcoffee/

北谷のエスパーザさんはヴィーガン・タコスやグルテンフリー・スウィーツなど
ベジタリアン・メニューも豊富♡
今はコロナでテイクアウトのみになっているのですが、
遅い時間まで営業されているので、
ぜひ、お茶したり、お食事したり、楽しんでくださいね〜
コロナが収束したら、農家さんをお招きして島やさいイベントも開催する予定です!
さらにエスパーザさんは近隣の子ども食堂へお弁当の支援を行なっているので、
エスパーザさんで受け取って下さる会員さんのギフト野菜は、
お弁当用にお渡しすることになりました!!!

共同受取所になってくださいと、お願いしに行った際、
皆さん、全面的に応援しますよ〜と嬉しい言葉をくださって、
ほんとにありがたかったです!勇気をもらいました!

ベジんちゅ、まだまだ会員募集中です!
受取所になってもいいよ、会員になってもいいよという方、
ご連絡ください!
098−943−210
info@ukishima-garden.com
お試ししてみたいという方はこちらからご購入いただくか、
浮島ガーデンまでご連絡ください♡
https://ecsp.tsuku2.jp/viewCatalogStore.php?scd=0000105466&oc=0008
コロナは私たちに実にいろんなことを教えてくれています。
観光経済に頼りっぱなしは危険。
沖縄で経済を回していく仕組みが必要。
食糧を輸入頼み、内地頼みでは危険。
地元で野菜・穀物を作らなきゃ食糧難もありえなくない。
地域のつながりが大事。
助け合える関係を作らなきゃ!!
この野菜の宅配を、「オーガニック島やさい宅配」ではなく、
「オーガニック島やさいネットワーク」とネーミングしたのはここにあります。
国や行政に頼らず、
私たち消費者が手をつなぎ、まさにネットワークを作って支え合い、
社会をダイナミックに良い方向へと変えてゆく時がきました!!!
一緒に楽しみましょう!!!
8月に入り、
本来なら沖縄は、大勢の観光客で盛り上がっているはずですが、
再びの緊急事態宣言、外出自粛要請で
国際通りや市場通りも一気に人が減り、2020は静まり返った夏となりそうです。
でも、人の移動や消費活動が自粛されたことで、自然界は喜んでる!生き生きと輝いてる〜〜!
<ため息が出るほど美しい♡座間味の海>
さらにコロナは、社会の様々な問題点を浮き彫りにし、
解決へ向けて動き出すチャンスを与えてくれていますね。
いつ収束してくれるのかわからないから不安はあるけれど、
助け合いながら乗り越えてゆきたいですね!
そんなコロナ禍であらためて注目されているのが、免疫力です!
免疫力を高めるためには食べものが大事!と、
今、食べることが見直され、発酵食品をはじめ、オーガニック加工食品や、
安全な無農薬野菜を購入する人が増えています。
実際、有機野菜やオーガニック加工品を多く扱う宜野湾ハッピーモア市場さんは
コロナでさらに一層ブレイク!
前回の緊急事態宣言下もハッピーモアさんは、連日、人・人・人で溢れかえっていました。
そして、私たちが1月末に始めたオーガニック島やさいの宅配、
その名も「オーガニック島やさいネットワーク《ベジんちゅ》」も、
ありがたいことに会員数をどんどん増やしています!
<保冷剤を入れた発泡スチロール箱に入れて配達します!>
毎日のごはん。
食べ物のチョイスを変えるだけで、
実は地球環境、飢餓、健康問題など、人類が抱えている様々な問題を解決することができます。
国連が持続可能な地球のために、2030年までに解決しようと呼びかけているSDG’s。
その17の目標のうち、食べ方を変えて達成できるものは、6つあります。
1) 貧困をなくそう
→コーヒー、カカオ、パームなど搾取構造の食べ物はフェアトレードなものに変える
2) 飢餓をゼロに
→誰一人飢えないだけの穀物があるのに畜産に使われ、飢餓が生まれている
12)つくる責任つかう責任
→アマゾンの森林伐採など破壊的行為に関わる食材は買わない/食べられる量だけ購入する(食料廃棄)
13)気候変動に具体的な対策を
→温室効果ガスを大量に排出している畜産を減らす=肉食を減らす
14)海の豊かさを守ろう
→乱獲とプラゴミで魚が激減。海の水質悪化で海岸線が侵食され洪水の被害も/農薬・化学肥料による汚染
15)陸の豊かさも守ろう
→農薬・化学肥料・除草剤によって大地と大気、海も汚染されている。有機農業へシフト
「食べる」という誰もが毎日すること、チョイスを少し変えるだけで、
社会の課題が解決できる、私たちの体も元氣になるって、最高じゃないですか?
そんな想いからはじまったのが
「オーガニック島やさいネットワーク《ベジんちゅ》」です。
この島やさいボックスの中には、大きく二つ、沖縄の課題解決へ向けた仕組みが入っています。
1)有機農家さんが持続可能な農業ができるようにすること。
2)貧困家庭の子どもたちへ新鮮な野菜(購入の1割分をギフト)を届けるという仕組みです。

<首里「みんなの食堂」にて。皆さんが購入してくれた野菜の1割分をギフトしています!>
仕組みに関しての詳細は、ぜひ過去のブログを読んでください♡
https://ukishima.ti-da.net/e11518473.html
そして、これからの社会は人と人とのつながりがとても大事になってくると思っています。
自然災害も増えるかもしれません。高齢化、少子化、おひとりさまも増えています。
ベジんちゅでは、会員さん、もちろん会員でない方も、
一緒に学べる・遊べるイベントを毎月開催しています。
<島やさいヴィーガン料理教室>
想いを同じくした人々が、つながり、支え合う、そんな仲間づくりができたらいいな♡

<新島ファームさん畑見学>
新島ファーム・平良さんが子供たちにわかりやすく野菜の栽培方法を教えてくれて、
大人もとっても勉強になります。
<収穫体験後の集合写真♡楽しかったね〜>
10月からはレンタル農園とあたいぐゎー塾もはじまります!!!
オーガニックの野菜を食べることで体が元気になる、
あったかいつながりも生まれて心も元氣になる、
「オーガニック島やさいネットワーク《ベジんちゅ》」!
免疫力UPのためにも、仲間になりませんか〜
●島野菜の内容は、沖縄県産・無農薬・有機
Mサイズ 2000円(8〜10種の野菜)
Lサイズ 3000円(11〜13種の野菜)
●毎週または隔週配達のいずれかを選べます。
●お受け取りは、宅配か共同受取所でのピックアップのどちらか選べます。
配送料は宅配600円、共同受取所200円(8月より料金改定)
現在、すでに共同受取所になってくださっているのが、
那覇「がじゅまるガーデン」(受け取り日:水曜日15時〜18時)
https://www.facebook.com/gajumarugarden/
那覇「ノコトカフェ」(受け取り日:水曜日15時〜17時)
https://marushin4848.wixsite.com/nokotocafe
浦添「美容室アレグリア」(受け取り日:金曜日15時〜20時)
https://www.alegria-okinawa.com
この他、会社やサロンなど、5人以上集めていただいて、
共同受取所となっているところがいくつかあります。
ぜひ5人集めてください!!配送料がお安くなります!!
そしてそして!!
8月からは、さらにこちらの3店舗が共同受取所に加わってくれることになりました!!!
ありがたいことです〜〜♡
浦添「ブエノチキン浦添」
(受け取り日:金曜日15時〜18時)
http://www.buenourasoe.com

言わずと知れたブエノチキンさん!
子育てしながらバリバリにお仕事しているスゴ腕社長の朝子さんに
受取所になってもらえるようお願いしたところ、
支え合いの仕組みに共感してくれ、
お買い物に行くのも忙しいし、有機野菜もなかなか手に入らないからありがたいと、
快く引き受けてくれました!
お近くにお住まいの皆さん、ブエノチキン・ファンの皆さん、
お買い物も兼ねて、共同受け取り、はじめませんか〜?
そして、沖縄県民利用率が非常に高い稀なるホテル
北中城「コスタビスタ沖縄ホテル&スパ EMウェルネスリゾート」でも始まります!
(受け取り日:金曜日15時〜19時)
https://www.costavista.jp

今年、1階のショップ&カフェ・コーナーが素敵にリニューアル!
カフェでは浮島ガーデンのベジタコライスやカレーが食べられる他、
美味しいヴィーガン・スウィーツもいっぱい♡
ピックアップがてらゆっくりお茶したり、安心安全な食材のお買い物もできますね。
そして嬉しいことに、間もなくベジんちゅ野菜ボックスに
EM卵やサンシャインファームのオーガニック野菜も加わる予定です!
北谷でも始まります!「ESPARZA’S TACOS & COFFEE」!!
(受け取り日:金曜日15時〜20時)
https://www.facebook.com/esparzastacosandcoffee/
北谷のエスパーザさんはヴィーガン・タコスやグルテンフリー・スウィーツなど
ベジタリアン・メニューも豊富♡
今はコロナでテイクアウトのみになっているのですが、
遅い時間まで営業されているので、
ぜひ、お茶したり、お食事したり、楽しんでくださいね〜
コロナが収束したら、農家さんをお招きして島やさいイベントも開催する予定です!
さらにエスパーザさんは近隣の子ども食堂へお弁当の支援を行なっているので、
エスパーザさんで受け取って下さる会員さんのギフト野菜は、
お弁当用にお渡しすることになりました!!!
共同受取所になってくださいと、お願いしに行った際、
皆さん、全面的に応援しますよ〜と嬉しい言葉をくださって、
ほんとにありがたかったです!勇気をもらいました!

ベジんちゅ、まだまだ会員募集中です!
受取所になってもいいよ、会員になってもいいよという方、
ご連絡ください!
info@ukishima-garden.com
お試ししてみたいという方はこちらからご購入いただくか、
浮島ガーデンまでご連絡ください♡
https://ecsp.tsuku2.jp/viewCatalogStore.php?scd=0000105466&oc=0008
コロナは私たちに実にいろんなことを教えてくれています。
観光経済に頼りっぱなしは危険。
沖縄で経済を回していく仕組みが必要。
食糧を輸入頼み、内地頼みでは危険。
地元で野菜・穀物を作らなきゃ食糧難もありえなくない。
地域のつながりが大事。
助け合える関係を作らなきゃ!!
この野菜の宅配を、「オーガニック島やさい宅配」ではなく、
「オーガニック島やさいネットワーク」とネーミングしたのはここにあります。
国や行政に頼らず、
私たち消費者が手をつなぎ、まさにネットワークを作って支え合い、
社会をダイナミックに良い方向へと変えてゆく時がきました!!!
一緒に楽しみましょう!!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。