
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ケータリング (2)
てぃーあんだーなエトセトラ (22)
お店ができるまで (11)
イベント情報 (253)
食材たち (22)
SOFT OPEN (3)
ハルサーさん (58)
new ! (105)
メニュー (9)
畑のこと (19)
料理教室 (18)
講座 (21)
定休日 (12)
ハルサーズ・マーケット (8)
ハルサーズ・マーケット (1)
コース (2)
オリジナル商品 (0)
オリジナル商品 (0)
アースデイ沖縄 (0)
通販「田からもの地からもの」 (2)
野菜宅配「ベジんちゅ」 (2)
働く仲間 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
瀬長修 / 地域支援型農業CSAの仕組みを・・・
中村美起子 / 赤椀の世直し!!
sunny coral / 毎日ハルサーズ・マーケット・・・
ふーみー / 雑穀大豊作!!
おかみか / 2月のコース料理
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
休業中ですが・・・♡
みなさん♡はいさい!
引き続き休業中ということで、
最近は日々新しいことにチャレンジしています!


2月から始まった島野菜の宅配。
そのお手伝いをしに、西原町の新島ファームさんで野菜の収穫や袋詰め、
ゴーヤーの受粉など援農をしたり、
この野菜ボックスに入っている野菜を使って
超簡単料理の動画撮影もしました!♡!
フェイスブックページ「島やさいでつくるハッピーネットワーク」に
アップしていますので、ぜひチェックしてみてください。
︎
︎
︎
https://www.facebook.com/groups/673229983503993/?ref=bookmarks
おウチでご馳走作るの、そろそろ疲れてきた〜という方も多いはず。
このページでは誰でも作れるめちゃくちゃ簡単なヴィーガン・レシピや
常備菜を掲載していますので、手抜きしたいな〜と思ったら、ぜひ覗いてみてください。
5月4日までは二十四節気の「土用」期間。
土用の間は土気が乱れ、腐敗しやすく、人の体も不調になりがち。
だから食べ過ぎず、粗食でいる方が体にとっては楽なんです。
玄米ごはんとお味噌汁、お漬物などの簡単な食事で
体を浄化し、免疫力を上げるのが良いと思います。
ウィルスに負けないためにも、毎日の食事は丁寧に!
家に籠ってジャンクフードを食べてゴロゴロしていると、
コロナのあと二次被害に遭う可能性が無きにしもあらずです。
熊本の震災でも震災そのもので亡くなった方は約50名、
でもその後の震災関連死が実に4倍に上っています。
長い避難生活でのストレスや疲労もあったと思いますが
配給される加工食品や菓子パンなど、
食べ物が原因で体調を崩された方も多かったのではないでしょうか?
何を食べるかで免疫力が変わります。
長引くステイ・ホームで体調を崩すことがないよう、
そして休校が続き、子ども食堂もお休みしている今、
ごはんが満足に食べられないなんてことがないよう、
子供たちに免疫力を高める美味しいお弁当を届けることにしました!

<給食センターのおじちゃん・おばちゃんになった気分
>
浮島ガーデンの事務所にはありがたいことに西表安心米が6月分まで確保されていて
他に契約している農家さんのお野菜も毎週届きます。
飲食店の多くはお休みなので、私たちが野菜を取らないとなると
行き場を失ってしまうというのもあり、購入しています。

<島袋農園さんから無償提供された自然栽培人参♡今年一番のビッグサイズを送ってくださいました!>
お店は休業しているので、収入はないけれど、
お弁当を作る時間と、素晴らしい食材がある。
そして、ありがたいことにスタッフがボランティアでお弁当作りに参加してくれています。
子供達のことを思いながらお弁当を作るのは、特別な喜びがあるし、純粋に楽しい!

コロナのおかげで人と人とのつながりや心の交流、
助け合いが生まれていることがとても嬉しく、ありがたく、
アフターコロナは素晴らしい世界になるだろうという予感でいっぱいです。
なかなかできなかったけれど、思い描くワクワクの未来へシフトするべく、
今、その準備に取り掛かっています。
お店を継続してゆくために、みなさんへサポートのお願いをすると思いますが、
その時はどうぞ!ご協力、お願いいたします!
人類がこれからもこの美しい星で生きていくために、
今、必要なことが起きているんだと思います。
乗り越えたその先にあるもの。
それは間違いなく共生する社会。
ともに手を取り合い、進んでまいりましょう!!
引き続き休業中ということで、
最近は日々新しいことにチャレンジしています!


2月から始まった島野菜の宅配。
そのお手伝いをしに、西原町の新島ファームさんで野菜の収穫や袋詰め、
ゴーヤーの受粉など援農をしたり、
この野菜ボックスに入っている野菜を使って
超簡単料理の動画撮影もしました!♡!
フェイスブックページ「島やさいでつくるハッピーネットワーク」に
アップしていますので、ぜひチェックしてみてください。
https://www.facebook.com/groups/673229983503993/?ref=bookmarks
おウチでご馳走作るの、そろそろ疲れてきた〜という方も多いはず。
このページでは誰でも作れるめちゃくちゃ簡単なヴィーガン・レシピや
常備菜を掲載していますので、手抜きしたいな〜と思ったら、ぜひ覗いてみてください。
5月4日までは二十四節気の「土用」期間。
土用の間は土気が乱れ、腐敗しやすく、人の体も不調になりがち。
だから食べ過ぎず、粗食でいる方が体にとっては楽なんです。
玄米ごはんとお味噌汁、お漬物などの簡単な食事で
体を浄化し、免疫力を上げるのが良いと思います。
ウィルスに負けないためにも、毎日の食事は丁寧に!
家に籠ってジャンクフードを食べてゴロゴロしていると、
コロナのあと二次被害に遭う可能性が無きにしもあらずです。
熊本の震災でも震災そのもので亡くなった方は約50名、
でもその後の震災関連死が実に4倍に上っています。
長い避難生活でのストレスや疲労もあったと思いますが
配給される加工食品や菓子パンなど、
食べ物が原因で体調を崩された方も多かったのではないでしょうか?
何を食べるかで免疫力が変わります。
長引くステイ・ホームで体調を崩すことがないよう、
そして休校が続き、子ども食堂もお休みしている今、
ごはんが満足に食べられないなんてことがないよう、
子供たちに免疫力を高める美味しいお弁当を届けることにしました!

<給食センターのおじちゃん・おばちゃんになった気分
浮島ガーデンの事務所にはありがたいことに西表安心米が6月分まで確保されていて
他に契約している農家さんのお野菜も毎週届きます。
飲食店の多くはお休みなので、私たちが野菜を取らないとなると
行き場を失ってしまうというのもあり、購入しています。

<島袋農園さんから無償提供された自然栽培人参♡今年一番のビッグサイズを送ってくださいました!>
お店は休業しているので、収入はないけれど、
お弁当を作る時間と、素晴らしい食材がある。
そして、ありがたいことにスタッフがボランティアでお弁当作りに参加してくれています。
子供達のことを思いながらお弁当を作るのは、特別な喜びがあるし、純粋に楽しい!

コロナのおかげで人と人とのつながりや心の交流、
助け合いが生まれていることがとても嬉しく、ありがたく、
アフターコロナは素晴らしい世界になるだろうという予感でいっぱいです。
なかなかできなかったけれど、思い描くワクワクの未来へシフトするべく、
今、その準備に取り掛かっています。
お店を継続してゆくために、みなさんへサポートのお願いをすると思いますが、
その時はどうぞ!ご協力、お願いいたします!
人類がこれからもこの美しい星で生きていくために、
今、必要なことが起きているんだと思います。
乗り越えたその先にあるもの。
それは間違いなく共生する社会。
ともに手を取り合い、進んでまいりましょう!!
Posted by
ukishima garden
at
2020年04月25日
01:16
Comments( 0 )
Comments( 0 )
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。