S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ケータリング (2)
てぃーあんだーなエトセトラ (22)
お店ができるまで (11)
イベント情報 (253)
食材たち (22)
SOFT OPEN (3)
ハルサーさん (58)
new ! (105)
メニュー (9)
畑のこと (19)
料理教室 (18)
講座 (21)
定休日 (12)
ハルサーズ・マーケット (8)
ハルサーズ・マーケット (1)
コース (2)
オリジナル商品 (0)
オリジナル商品 (0)
アースデイ沖縄 (0)
通販「田からもの地からもの」 (2)
野菜宅配「ベジんちゅ」 (2)
働く仲間 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
瀬長修 / 地域支援型農業CSAの仕組みを・・・
中村美起子 / 赤椀の世直し!!
sunny coral / 毎日ハルサーズ・マーケット・・・
ふーみー / 雑穀大豊作!!
おかみか / 2月のコース料理
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
2月のイベント☆カレンダー 沖縄本店編
皆さん☆はいさーい
「いい正月でーびる!」
旧暦を意識しながら生活している沖縄では新暦と旧暦、2度お正月がやってきます。
先日の旧正月には、毎年恒例、味噌仕込みワークを開催。
今年は4名さまが参加して、完全自然栽培大豆と天然菌麦麹、
そして粟国の塩を使って、めでたく仕込み作業を終えました!

<畑のお肉・大豆をミンチしています♬>
その後、首里城へ新年のご挨拶へ行ったら、なんと~~


虹が大きくかかって、美しかった~
2017年、きっと素晴らしい1年になりますね♡
それでは2月の沖縄本店のイベントをご案内します。
<沖縄本店 2月のイベント☆カレンダー>
◆2月2日、9日、16日、23日
毎週木曜日をしばらく定休日とさせていただきます。
加工品をはじめとする様々なプロジェクトのために
社員全員が集まれる時間を作ることにしました。
ご理解のほど、どうぞよろしくお願いします。
◆2月4日(土)「アースデイやんばる」 10:00~19:00
昨年スタートしたアースデイやんばる。
今年は立春の日に名護のひんぷんガジュマルがある名護大通りで行われます。
浮島ガーデンもハルサーさんとのコラボ加工品やお弁当を抱えてゆきますよ~

<玉城ファームの香り豊かな島生姜で
ちょっと大人なジンジャー・レモネード・シロップを作りました♬お楽しみに~>
そして夕方にはワークショップも開催!
小浜島のあわを使って昔ながらの神酒作り教室をやります♬
ぜひご参加ください♬

<発酵しまくり!美味しくて元氣になります>
http://earthday-yanbaru.com/
http://earthdayyanbaru.ti-da.net/
◆2月4日(土)&5日(日)「花と食のフェスティバル」 10:00~18:00
16万人を集客するという食のビッグ・イベント奥武山公園で行われる花食に初参加いたします!
久高島五穀や島ジンジャー・レモネードなど、ホームメイドな島の味をたくさん持ってゆきますよ~
http://www.hanashoku.jp/
◆2月12日(日)「ハルサーズ・マーケット」 11:00~15:00


毎月第2日曜日のお楽しみ♪
浮島ガーデンが八百屋さんに!
ハルサーさんが採れたての島やさいを持って来てくれます☆

そしてそしてhacomacoのお二人が久々に来てくれます。
ライブは12時あたり!お見逃しなく~~☆

南国楽器やアフリカンなカゴの販売もありますよ。
さらにさらに今回はフードコーナーもスペシャル・バージョンでお届けします。
高キビのハンバーガーやもちきびグラタン、マージン丼、マージンのカルボナーラ、
もちあわピザにヒエのお魚フライ、もちきび甘酒のビーガン・ソフトクリームなどなど、
主にディナータイムで出しているスペシャルなお料理をご用意。
雑穀料理の美味しさ未体験の方に、ぜひ味わっていただきたいです♡
使用する雑穀は波照間島・小浜島・久高島で栽培されたすべて無農薬のもの。
だけどこれら、簡単には手に入りません。超がつく貴重なものです。
波照間島は年間38トン、日本第2位ののもちきび生産量を誇りますが、
実は他の雑穀、あわや高キビはもうほとんど沖縄県では栽培されていません。

<波照間島 一面のもちきび畑>
波照間島に高キビの種を持ち込み、栽培をお願いしたのが3年前。

<波照間島の高キビ>
在来種ヤタプーの種が見つかり、在来高キビの栽培が復活しました。

<波照間在来の高キビ「ヤタプー」。ずんぐりむっくりでカワイイ>
南西諸島の様々な島々で食べられ、神様に捧げられてきたあわや高キビといった雑穀は
今では栽培者がほとんどいないため、
このまま何もしなければ5年か10年以内には完全消滅してしまう、
絶滅危惧種です。

<小浜島であわを栽培する竹本さん>
でも今なら間に合う!
沖縄の人々がこれまで長寿で元氣だったのは
こういった雑穀や芋を食べてきたからです。
私たちの体を作ってきた雑穀を、沖縄の古来からの食文化を、未来へつないでいきたい!!
そのためには栽培者を増やしてゆかなければなりません。
そんな想いで、生産者組合を立ち上げることにしました。
2月12日は「沖縄県雑穀生産者組合」発足会も同時開催します。
ハルサーズ・マーケットにお越しの皆さんに、
沖縄の大地と太陽の恵みをたっぷり含んだ小さな命の粒を、
ハンバーグや魚フライ、チーズやソフトクリームにしてしまうという驚きのお料理を
ぜひとも召し上がっていただきたいと思います。

<竹本さんのあわを使ってチーズピザを作りました♬>

<沖縄のおやつを全部乗っけました!ビーガン・クレイジー・パフェ♡>

<クレイジーパフェの中身、波照間島のもちきびを使ったソフトクリーム、成分の半分以上が穀物です!>
そして!
3月になりますが、トミタ式7号食講座開催のお知らせです!
1年半ぶりに冨田哲秀先生が来沖されての7号食セミナーです。

玄米ごはんを10日食べるだけで体質改善、病気も快復、メタボもサヨナラ!

ひどいアトピーの方も、7号食を2回して、こんなに美しくなりました。
冬の間にため込んだ脂肪をスッキリさせたい!

素敵な春を迎えたい方もぜひ、トライしてみてください。
安いのに最も効果があり、健康的に美しくなるダイエット方法が7号食です。

この写真の方、とっても魅力的に変身していますよね。
ウチの社員の知恵ちゃんは、只今2度目の7号食中なのですが、
なんと!1週間で5キロ痩せました!!!
痩せたい、美しくなりたい、体質改善したい、元氣になりたい、若返りたい!!!
ぜひ、冨田先生直伝の7号食講座へご参加ください。
「冨田哲秀氏 トミタ式7号食講座」
4日(土)10:00~ 名護 スピリチュアル美容室「サンクチュアリ・ヴォイド」
5日(日)10:00~ 那覇 ブックカフェ&ホール「ゆかるひ」
料金や内容など詳細は追ってまたブログにてお知らせしますね。
今年は本当に暖かな冬ですが、
黄砂、PM2.5の非常に多い日もあり、さらに2月3日までは土用期間中ですので、
体調管理など、皆さん、お気をつけてお過ごしくださいませ。
「いい正月でーびる!」
旧暦を意識しながら生活している沖縄では新暦と旧暦、2度お正月がやってきます。
先日の旧正月には、毎年恒例、味噌仕込みワークを開催。
今年は4名さまが参加して、完全自然栽培大豆と天然菌麦麹、
そして粟国の塩を使って、めでたく仕込み作業を終えました!
<畑のお肉・大豆をミンチしています♬>
その後、首里城へ新年のご挨拶へ行ったら、なんと~~
虹が大きくかかって、美しかった~
2017年、きっと素晴らしい1年になりますね♡
それでは2月の沖縄本店のイベントをご案内します。
<沖縄本店 2月のイベント☆カレンダー>
◆2月2日、9日、16日、23日
毎週木曜日をしばらく定休日とさせていただきます。
加工品をはじめとする様々なプロジェクトのために
社員全員が集まれる時間を作ることにしました。
ご理解のほど、どうぞよろしくお願いします。
◆2月4日(土)「アースデイやんばる」 10:00~19:00
昨年スタートしたアースデイやんばる。
今年は立春の日に名護のひんぷんガジュマルがある名護大通りで行われます。
浮島ガーデンもハルサーさんとのコラボ加工品やお弁当を抱えてゆきますよ~
<玉城ファームの香り豊かな島生姜で
ちょっと大人なジンジャー・レモネード・シロップを作りました♬お楽しみに~>
そして夕方にはワークショップも開催!
小浜島のあわを使って昔ながらの神酒作り教室をやります♬
ぜひご参加ください♬

<発酵しまくり!美味しくて元氣になります>
http://earthday-yanbaru.com/
http://earthdayyanbaru.ti-da.net/
◆2月4日(土)&5日(日)「花と食のフェスティバル」 10:00~18:00
16万人を集客するという食のビッグ・イベント奥武山公園で行われる花食に初参加いたします!
久高島五穀や島ジンジャー・レモネードなど、ホームメイドな島の味をたくさん持ってゆきますよ~
http://www.hanashoku.jp/
◆2月12日(日)「ハルサーズ・マーケット」 11:00~15:00
毎月第2日曜日のお楽しみ♪
浮島ガーデンが八百屋さんに!
ハルサーさんが採れたての島やさいを持って来てくれます☆

そしてそしてhacomacoのお二人が久々に来てくれます。
ライブは12時あたり!お見逃しなく~~☆

南国楽器やアフリカンなカゴの販売もありますよ。
さらにさらに今回はフードコーナーもスペシャル・バージョンでお届けします。
高キビのハンバーガーやもちきびグラタン、マージン丼、マージンのカルボナーラ、
もちあわピザにヒエのお魚フライ、もちきび甘酒のビーガン・ソフトクリームなどなど、
主にディナータイムで出しているスペシャルなお料理をご用意。
雑穀料理の美味しさ未体験の方に、ぜひ味わっていただきたいです♡
使用する雑穀は波照間島・小浜島・久高島で栽培されたすべて無農薬のもの。
だけどこれら、簡単には手に入りません。超がつく貴重なものです。
波照間島は年間38トン、日本第2位ののもちきび生産量を誇りますが、
実は他の雑穀、あわや高キビはもうほとんど沖縄県では栽培されていません。

<波照間島 一面のもちきび畑>
波照間島に高キビの種を持ち込み、栽培をお願いしたのが3年前。

<波照間島の高キビ>
在来種ヤタプーの種が見つかり、在来高キビの栽培が復活しました。

<波照間在来の高キビ「ヤタプー」。ずんぐりむっくりでカワイイ>
南西諸島の様々な島々で食べられ、神様に捧げられてきたあわや高キビといった雑穀は
今では栽培者がほとんどいないため、
このまま何もしなければ5年か10年以内には完全消滅してしまう、
絶滅危惧種です。

<小浜島であわを栽培する竹本さん>
でも今なら間に合う!
沖縄の人々がこれまで長寿で元氣だったのは
こういった雑穀や芋を食べてきたからです。
私たちの体を作ってきた雑穀を、沖縄の古来からの食文化を、未来へつないでいきたい!!
そのためには栽培者を増やしてゆかなければなりません。
そんな想いで、生産者組合を立ち上げることにしました。
2月12日は「沖縄県雑穀生産者組合」発足会も同時開催します。
ハルサーズ・マーケットにお越しの皆さんに、
沖縄の大地と太陽の恵みをたっぷり含んだ小さな命の粒を、
ハンバーグや魚フライ、チーズやソフトクリームにしてしまうという驚きのお料理を
ぜひとも召し上がっていただきたいと思います。
<竹本さんのあわを使ってチーズピザを作りました♬>

<沖縄のおやつを全部乗っけました!ビーガン・クレイジー・パフェ♡>

<クレイジーパフェの中身、波照間島のもちきびを使ったソフトクリーム、成分の半分以上が穀物です!>
そして!
3月になりますが、トミタ式7号食講座開催のお知らせです!
1年半ぶりに冨田哲秀先生が来沖されての7号食セミナーです。
玄米ごはんを10日食べるだけで体質改善、病気も快復、メタボもサヨナラ!
ひどいアトピーの方も、7号食を2回して、こんなに美しくなりました。
冬の間にため込んだ脂肪をスッキリさせたい!
素敵な春を迎えたい方もぜひ、トライしてみてください。
安いのに最も効果があり、健康的に美しくなるダイエット方法が7号食です。
この写真の方、とっても魅力的に変身していますよね。
ウチの社員の知恵ちゃんは、只今2度目の7号食中なのですが、
なんと!1週間で5キロ痩せました!!!
痩せたい、美しくなりたい、体質改善したい、元氣になりたい、若返りたい!!!
ぜひ、冨田先生直伝の7号食講座へご参加ください。
「冨田哲秀氏 トミタ式7号食講座」
4日(土)10:00~ 名護 スピリチュアル美容室「サンクチュアリ・ヴォイド」
5日(日)10:00~ 那覇 ブックカフェ&ホール「ゆかるひ」
料金や内容など詳細は追ってまたブログにてお知らせしますね。
今年は本当に暖かな冬ですが、
黄砂、PM2.5の非常に多い日もあり、さらに2月3日までは土用期間中ですので、
体調管理など、皆さん、お気をつけてお過ごしくださいませ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。