S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ケータリング (2)
てぃーあんだーなエトセトラ (22)
お店ができるまで (11)
イベント情報 (253)
食材たち (22)
SOFT OPEN (3)
ハルサーさん (58)
new ! (105)
メニュー (9)
畑のこと (19)
料理教室 (18)
講座 (21)
定休日 (12)
ハルサーズ・マーケット (8)
ハルサーズ・マーケット (1)
コース (2)
オリジナル商品 (0)
オリジナル商品 (0)
アースデイ沖縄 (0)
通販「田からもの地からもの」 (2)
野菜宅配「ベジんちゅ」 (2)
働く仲間 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
瀬長修 / 地域支援型農業CSAの仕組みを・・・
中村美起子 / 赤椀の世直し!!
sunny coral / 毎日ハルサーズ・マーケット・・・
ふーみー / 雑穀大豊作!!
おかみか / 2月のコース料理
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
タネにソムリエ、ヘンプに浴衣〜♡
気がつけば6月も半ば。
2019 年の上半期が終わろうとしている…!早〜〜!

浮島ガーデンの田んぼも、もう穂が上がっています♡
そしてもうすぐ6月23日、74回目の慰霊の日がきますね。

<首里の様子。沖縄本島全土で畳1畳に1発と言われる砲弾が降り注いだ。
不発弾処理はあと70年かかると言われている>
沖縄戦では約3ヶ月に及ぶ地上戦で24万人ものいのちが奪われました。
徹底的に焼き払われたこの島で
生き残った人々は大きな喪失感と悲しみを乗り越え、郷土の復興に全力を注いでくれた。
だから今がある。

そんな沖縄戦を想うと、今の沖縄の、押しつぶされそうな現状に嘆いてばかりもいられない、
頑張らなければと奮い立たされます。
沖縄は今年、ハワイを抜く1000万人観光地になりますね。
世界を代表する観光地なのに、非常に危険な場所になってきています。
ミサイル部隊が配置される戦闘モードの陸上自衛隊基地が宮古島に完成しました。
石垣島にも作られようとしています。
辺野古新基地建設も民意を無視して猛スピードで進められています。

<風景が様変わりしてしまった宮古島。700〜800人の自衛隊員が配属になるそう>
戦争が起きたら真っ先に狙われそうです。
そしてこの小さな島で人々はどこにどう逃げたらいいのでしょうか?
防衛費という名の軍事費は毎年増えに増え、5兆円を突破しました。
一方で子供の貧困問題は解消されていません。
沖縄の子供達は4人にひとりが貧困状態で、子供食堂の補助金は減らされていると聞きます。
貧困状態は解消されていないのに
国は先日墜落した戦闘機F35A(1機116億円)などを大量購入する予定だという。
人民を守るために戦闘機が必要だと言うのでしょうが、
子供たちにとっては今を生きるための食べ物の方が戦闘機よりもずっとずっと重要。

4人にひとりのいのちが奪われた壮絶な沖縄戦を生き抜いた人々から、
私たちはいのちをいただきました。
戦争を生き抜いた人々の頑張りで沖縄は見事に復興し、
世界の観光地へと成長することができました。
おじいちゃん・おばあちゃんが私たちにしてくれたように、
私たちも未来の人へ平和な沖縄を手渡したい。
子供たちが安心して暮らせる、成長できるまともな社会にしていかないと、
沖縄の未来はこのままの状況では暗いものになってしまいそうな気がしてなりません。
今、踏ん張りどきですね。
同じ想いの人々が手をつなぎ、それぞれのやり方で沖縄をよくしていきたいです。
浮島ガーデンも子供の食に関して、今、動いているところです。
具体的になったらまた報告しますね。
もう一つ、食の根幹である「タネ」のことにも関わらせてもらっています。
種子法条例化へ向けての活動です。

<伊良部島在来の粟を手に元司の長崎さん。
司のお仕事が終わってもタネを無くさないよう大事に栽培している>
昨年4月、種子法が廃止されたのは皆さんご存知だと思います。
これまで国は主要作物である米、麦、大豆に関して、
地域に合った種子を失わないよう、そして種子が必要な農家さんへ分配できるようにと、
種子を生産するための予算をとってきましたが、その予算を廃止しました。
このままだと主要作物の種子が安定供給されなくなるかもしれない。
危機感を持った自治体で種子法を条例化するという動きが始まっています。
すでに山形、埼玉、新潟、富山、兵庫で制定されました。
沖縄でも条例化する必要があると、アグロエコロジーのスペシャリスト印鑰智哉氏の指導のもと、
有志市民が中心となって勉強会やミーティングを重ねてきました。
印鑰氏曰く、沖縄は東アジア最大の生物多様性の宝庫。
長命草などの野草やウコンといったスーパーフードもたくさんあります。
条例の中には主要作物だけではなく、今後、沖縄が守ってゆきたい貴重な在来種子も
盛り込む必要があるのではないか。
そしてどんな方法で種子の生産、供給、保存を行うべきなのか、
具体的な内容について、今後、詰めてゆかなければなりません。
ということで、

種子法条例化へ向けたシンポジウムが
6月22日(土)18時から那覇市「てぃるる」大ホールにて行われることになりました。
おいしい健康マルシェも同時開催!!
自然栽培や有機栽培野菜の販売、浮島ガーデンもおいしいものを持って参加いたしますので、
皆さん、一緒に沖縄の未来へのタネまき、ご一緒いたしましょう!!
このほかにも、浮島ガーデン、6月はイベント満載です!!

6月16日(日)18時〜 浮島ガーデン2階
「料理長・嘉手苅龍治によるソムリエナイト」

<17時からではなく18時からになりました!>
選りすぐりのビオワイン5種にワインにぴったりのヴィーガンフードがついて!
もちろんソムリエ嘉手苅の軽妙洒脱なトークも付いて!!
お得な3800円!!!

ご予約絶賛募集中です!
お早めにお電話くださいませ〜
098−943−2100
6月24日(月)〜26日(水)
へんぷ麻100%「虹の天使」展示会

パワースポットや御嶽へ行く際、着用が義務付けられているわけでもないのに、
なぜかヘンプ服♡姿の女性ばかりと遭遇します。
ヘンプを纏うと神さまとつながりやすくなることを皆さん知っている…!からなのかもしれません。
そんなヘンプ素材100%の上等ドレス、久々に虹の天使さんの展示会、開催です〜♡

<京都店での展示会の様子>
展示だけでなく、ファッションショーやへんぷドレスを着てのプロのカメラマンさんによる写真撮影会、
さらには曼荼羅ワーク&タロットなど、お楽しみ満載です!
みんなでワイワイ遊びましょう!ぜひいらしてください♡
詳しくはFacebookのイベントページをちぇけら!
https://www.facebook.com/events/379031032711604/
6月29日(土)〜7月1日(月)
浴衣ドレス展示会

誰もが似合う、人を選ばない浴衣ドレス♡
京都からカシオペイヤさんによる素敵すぎる浴衣ドレスがやってきます!

<京都店での展示会の様子>
着てると、あら素敵ねと声をかけられる、ウキウキな1着。
花火大会やビーチパーティーで大活躍してくれそうですよね。
そうこうしているうちに梅雨も明け、夏本番がやってきます。
「氣」が満ちた食べ物を食べて、元氣を養いたいですね。
浮島ガーデンのランチ&ディナーメニューも夏バージョンに間もなくスイッチします!
食べにいらしてください〜〜
お待ちしています♡
2019 年の上半期が終わろうとしている…!早〜〜!

浮島ガーデンの田んぼも、もう穂が上がっています♡
そしてもうすぐ6月23日、74回目の慰霊の日がきますね。

<首里の様子。沖縄本島全土で畳1畳に1発と言われる砲弾が降り注いだ。
不発弾処理はあと70年かかると言われている>
沖縄戦では約3ヶ月に及ぶ地上戦で24万人ものいのちが奪われました。
徹底的に焼き払われたこの島で
生き残った人々は大きな喪失感と悲しみを乗り越え、郷土の復興に全力を注いでくれた。
だから今がある。

そんな沖縄戦を想うと、今の沖縄の、押しつぶされそうな現状に嘆いてばかりもいられない、
頑張らなければと奮い立たされます。
沖縄は今年、ハワイを抜く1000万人観光地になりますね。
世界を代表する観光地なのに、非常に危険な場所になってきています。
ミサイル部隊が配置される戦闘モードの陸上自衛隊基地が宮古島に完成しました。
石垣島にも作られようとしています。
辺野古新基地建設も民意を無視して猛スピードで進められています。

<風景が様変わりしてしまった宮古島。700〜800人の自衛隊員が配属になるそう>
戦争が起きたら真っ先に狙われそうです。
そしてこの小さな島で人々はどこにどう逃げたらいいのでしょうか?
防衛費という名の軍事費は毎年増えに増え、5兆円を突破しました。
一方で子供の貧困問題は解消されていません。
沖縄の子供達は4人にひとりが貧困状態で、子供食堂の補助金は減らされていると聞きます。
貧困状態は解消されていないのに
国は先日墜落した戦闘機F35A(1機116億円)などを大量購入する予定だという。
人民を守るために戦闘機が必要だと言うのでしょうが、
子供たちにとっては今を生きるための食べ物の方が戦闘機よりもずっとずっと重要。

4人にひとりのいのちが奪われた壮絶な沖縄戦を生き抜いた人々から、
私たちはいのちをいただきました。
戦争を生き抜いた人々の頑張りで沖縄は見事に復興し、
世界の観光地へと成長することができました。
おじいちゃん・おばあちゃんが私たちにしてくれたように、
私たちも未来の人へ平和な沖縄を手渡したい。
子供たちが安心して暮らせる、成長できるまともな社会にしていかないと、
沖縄の未来はこのままの状況では暗いものになってしまいそうな気がしてなりません。
今、踏ん張りどきですね。
同じ想いの人々が手をつなぎ、それぞれのやり方で沖縄をよくしていきたいです。
浮島ガーデンも子供の食に関して、今、動いているところです。
具体的になったらまた報告しますね。
もう一つ、食の根幹である「タネ」のことにも関わらせてもらっています。
種子法条例化へ向けての活動です。

<伊良部島在来の粟を手に元司の長崎さん。
司のお仕事が終わってもタネを無くさないよう大事に栽培している>
昨年4月、種子法が廃止されたのは皆さんご存知だと思います。
これまで国は主要作物である米、麦、大豆に関して、
地域に合った種子を失わないよう、そして種子が必要な農家さんへ分配できるようにと、
種子を生産するための予算をとってきましたが、その予算を廃止しました。
このままだと主要作物の種子が安定供給されなくなるかもしれない。
危機感を持った自治体で種子法を条例化するという動きが始まっています。
すでに山形、埼玉、新潟、富山、兵庫で制定されました。
沖縄でも条例化する必要があると、アグロエコロジーのスペシャリスト印鑰智哉氏の指導のもと、
有志市民が中心となって勉強会やミーティングを重ねてきました。
印鑰氏曰く、沖縄は東アジア最大の生物多様性の宝庫。
長命草などの野草やウコンといったスーパーフードもたくさんあります。
条例の中には主要作物だけではなく、今後、沖縄が守ってゆきたい貴重な在来種子も
盛り込む必要があるのではないか。
そしてどんな方法で種子の生産、供給、保存を行うべきなのか、
具体的な内容について、今後、詰めてゆかなければなりません。
ということで、

種子法条例化へ向けたシンポジウムが
6月22日(土)18時から那覇市「てぃるる」大ホールにて行われることになりました。
おいしい健康マルシェも同時開催!!
自然栽培や有機栽培野菜の販売、浮島ガーデンもおいしいものを持って参加いたしますので、
皆さん、一緒に沖縄の未来へのタネまき、ご一緒いたしましょう!!
このほかにも、浮島ガーデン、6月はイベント満載です!!

6月16日(日)18時〜 浮島ガーデン2階
「料理長・嘉手苅龍治によるソムリエナイト」

<17時からではなく18時からになりました!>
選りすぐりのビオワイン5種にワインにぴったりのヴィーガンフードがついて!
もちろんソムリエ嘉手苅の軽妙洒脱なトークも付いて!!
お得な3800円!!!

ご予約絶賛募集中です!
お早めにお電話くださいませ〜
6月24日(月)〜26日(水)
へんぷ麻100%「虹の天使」展示会

パワースポットや御嶽へ行く際、着用が義務付けられているわけでもないのに、
なぜかヘンプ服♡姿の女性ばかりと遭遇します。
ヘンプを纏うと神さまとつながりやすくなることを皆さん知っている…!からなのかもしれません。
そんなヘンプ素材100%の上等ドレス、久々に虹の天使さんの展示会、開催です〜♡

<京都店での展示会の様子>
展示だけでなく、ファッションショーやへんぷドレスを着てのプロのカメラマンさんによる写真撮影会、
さらには曼荼羅ワーク&タロットなど、お楽しみ満載です!
みんなでワイワイ遊びましょう!ぜひいらしてください♡
詳しくはFacebookのイベントページをちぇけら!
https://www.facebook.com/events/379031032711604/
6月29日(土)〜7月1日(月)
浴衣ドレス展示会

誰もが似合う、人を選ばない浴衣ドレス♡
京都からカシオペイヤさんによる素敵すぎる浴衣ドレスがやってきます!

<京都店での展示会の様子>
着てると、あら素敵ねと声をかけられる、ウキウキな1着。
花火大会やビーチパーティーで大活躍してくれそうですよね。
そうこうしているうちに梅雨も明け、夏本番がやってきます。
「氣」が満ちた食べ物を食べて、元氣を養いたいですね。
浮島ガーデンのランチ&ディナーメニューも夏バージョンに間もなくスイッチします!
食べにいらしてください〜〜
お待ちしています♡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。