S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ケータリング (2)
てぃーあんだーなエトセトラ (22)
お店ができるまで (11)
イベント情報 (253)
食材たち (22)
SOFT OPEN (3)
ハルサーさん (58)
new ! (105)
メニュー (9)
畑のこと (19)
料理教室 (18)
講座 (21)
定休日 (12)
ハルサーズ・マーケット (8)
ハルサーズ・マーケット (1)
コース (2)
オリジナル商品 (0)
オリジナル商品 (0)
アースデイ沖縄 (0)
通販「田からもの地からもの」 (2)
野菜宅配「ベジんちゅ」 (2)
働く仲間 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
瀬長修 / 地域支援型農業CSAの仕組みを・・・
中村美起子 / 赤椀の世直し!!
sunny coral / 毎日ハルサーズ・マーケット・・・
ふーみー / 雑穀大豊作!!
おかみか / 2月のコース料理
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
久高島の雑穀をいただきますの会
皆さん☆はいさーい
今日も気持ちのいい日ですね~~
ハルサー日和です。
そろそろ浮島ガーデンもタカキビの種蒔きしなくちゃです。
<畑のひき肉とも言われる高キビ>

浮島ガーデンではお肉を使わず高キビでハンバーグを作っています。
高キビは沖縄ではトーナチンという方言名を持ち、昔は南西諸島一帯で雑穀栽培が行われていました。
でもお米が普及してからは雑穀栽培は年々減ってゆき、今では高キビを作っている人はほとんどいません。
<久高島で雑穀や豆などを栽培している古波蔵節子さん>
そんな中、久高島では数年前から高キビ栽培が復活。
去年は台風でほとんど収穫できませんでしたが、今年はきっと豊作だはず☆
浮島ガーデンでも節子さんのヒエを入荷。2月からはじまった新メニューがコチラ!
久高島の大地で採れたお魚味のヒエフライ。滋味あふれる味わいです。
そんな久高の雑穀栽培を応援したいと
浮島ガーデンではなんじょうデザインセンターとタッグを組み、
去年、久高島雑穀ミックスの販売をスタートさせました。
23日(土)には、
久高の雑穀を使ったお料理を試食していただく会を開きます。
雑穀栽培に興味のある方、久高島で援農できる方、ぜひいらしてください。
「久高島の雑穀をいただきますの会」
2月23日(日)
12時~15時
浮島ガーデンにて
要予約 098‐934‐2100
参加費1500円
*通常営業は18時からになります*
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。