S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ケータリング (2)
てぃーあんだーなエトセトラ (22)
お店ができるまで (11)
イベント情報 (253)
食材たち (22)
SOFT OPEN (3)
ハルサーさん (58)
new ! (105)
メニュー (9)
畑のこと (19)
料理教室 (18)
講座 (21)
定休日 (12)
ハルサーズ・マーケット (8)
ハルサーズ・マーケット (1)
コース (2)
オリジナル商品 (0)
オリジナル商品 (0)
アースデイ沖縄 (0)
通販「田からもの地からもの」 (2)
野菜宅配「ベジんちゅ」 (2)
働く仲間 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
瀬長修 / 地域支援型農業CSAの仕組みを・・・
中村美起子 / 赤椀の世直し!!
sunny coral / 毎日ハルサーズ・マーケット・・・
ふーみー / 雑穀大豊作!!
おかみか / 2月のコース料理
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
ハルサーズ☆メッセージ
皆さん☆こんばんは~
梅雨入りした沖縄。さっそく今夜は竜巻警報が出ました。
雷もすごかったですね。
先日、新聞にも出ていましたが、
ハワイのCO2が400ppの大台を超えたことで
「一刻も早くCO2排出を減らさないと、猛暑や暴風雨、干ばつなどの異常気象が常態化する」と、
アメリカの『憂慮する科学者連盟』が警告声明を発表しました。
さらに
温室効果ガスの削減策が進まずこのまま地球温暖化がすすむと、
2080年までに世界の動物の34%、植物の57%が生息に適した地域を半分以上失うという予測を
最近、イギリスの研究チームが発表しています。
温室効果ガスの一番の原因は「車」…ではありません。
実は私たちが「お肉」を食べることが一番の原因です。
浮島ガーデンがなぜヴィーガン・ベジタリアンなのか。
卵も乳製品も使わないのは、地球を沖縄をこれ以上汚さないためです。

映画祭にちなんで「食」と環境にまつわる本のコーナーを作ってみました。
お肉が環境破壊をしていること…あまり知られていません。
ぜひ読んでみてください。
マイ箸やマイバッグ、とても良いことですが、
それより1週間に1度、お肉を食べない。これが一番、地球が喜ぶことです。
元ビートルズのポール・マッカートニーが地球存続のために提唱している「Meat free Monday」。
1週間に一日、お肉を食べない月曜日は、今や世界の様々な地域で実施されています。
環境先進国スウェーデンは、
高校生にもベジタリアンになる・ならないを自由に選択させているので、
10%以上の学生が肉食をしていません。
マイクロソフトのビル・ゲイツも大豆などで代用肉を作り、
人々がヴィーガン(完全菜食)にならなければ地球の環境は保たれないと
自身のブログで書いています。
(…と言いながら一方で彼はGM作物の研究にお金を出していますが)
人も自然の一部。
「自分」とは「自然の分身」という意味であると。
地球を汚すことは自分の体を汚すことです。
このまま汚し続けたら
2080年には動物も植物も半分が住めないような地球になってしまう…
私たちの子や孫はどうなるんでしょうか?
私たちが肉をむさぼること、欲望のままに生きることが、未来の人たちの幸せを奪っている。
そろそろ軌道修正してゆかなければ
地球環境はもう待ったなしのところまで来ています。
今週金曜日からはじまる「沖縄まーさん映画祭」は、
地球環境と私たちの食の真実について学ぶ良い機会です。
浮島ガーデンにいつもおいしい島やさいを卸してくれている
有機・無農薬のハルサーさんたちからも映画祭に向けてメッセージをいただきました!!

◆やんばるの森岡尚子さん◆
「食べものは命そのもの
心と体を作るもの
自分を育てるだけじゃない
食べものを作る現場も育てる、支える
何を食べるかということは全てにつながっている
怖いこと、悪いこと、食に関する事実を知ることは大切だけどそれよりもっとやるべきことは
いいこと、ほんもの、いい情報を知って、それをどんどん伝えて広めていくこと
愛と悦びと共に」

◆むい自然農園 益田航さん◆
「農家にとっては種が最優先。
本物の種を守り、種を紡いでいく」
そして、片岡農園・片岡俊也さんからは

「朝自分がとった野菜を、この手で「はいっ」て
お客さんにとどけられる。そんな関係を一緒につくりたい。
作り手と買い手がいっしょになって、
小さなマーケットをみんなで作り上げる。
それが社会になる。それを積み重ねる。
ビジネスでない農業、まず自分と自分の周りの人たちの
お腹がふくれることを考える農業こそが、未来に農業だと思う。
芋と豆で沖縄の自給率をあげましょう」
なんだか元気なってきますね♪
森岡さん、益田さん、片岡さん、ありがとうございます!
皆さん、地球のため、沖縄のため、みんなの健康のため、
毎日、信じられない長時間労働で安全な野菜を作ってくれています。
これからは農家さん任せにしないで、
できれば自分の食べるものは自分で作ってゆけるといいですよね。
というわけで19日(日)のハルサーズ・マーケットでは
沖縄で採取した種の販売もしますよ~~♪
ハルサーズ・マーケットはまーさん映画祭とのタイアップということで、
11時から19時までの拡大版でお届け!
な・なんと!
16時頃には田芋星から『タイモーズ』の面々が到着するらしいです。

「タイモ・アフター・タイモ」など言わずと知れた名曲をギグってくれるとか…
詳しい情報が入り次第、またアップしますのでお楽しみに~~♪
梅雨入りした沖縄。さっそく今夜は竜巻警報が出ました。
雷もすごかったですね。
先日、新聞にも出ていましたが、
ハワイのCO2が400ppの大台を超えたことで
「一刻も早くCO2排出を減らさないと、猛暑や暴風雨、干ばつなどの異常気象が常態化する」と、
アメリカの『憂慮する科学者連盟』が警告声明を発表しました。
さらに
温室効果ガスの削減策が進まずこのまま地球温暖化がすすむと、
2080年までに世界の動物の34%、植物の57%が生息に適した地域を半分以上失うという予測を
最近、イギリスの研究チームが発表しています。
温室効果ガスの一番の原因は「車」…ではありません。
実は私たちが「お肉」を食べることが一番の原因です。
浮島ガーデンがなぜヴィーガン・ベジタリアンなのか。
卵も乳製品も使わないのは、地球を沖縄をこれ以上汚さないためです。
映画祭にちなんで「食」と環境にまつわる本のコーナーを作ってみました。
お肉が環境破壊をしていること…あまり知られていません。
ぜひ読んでみてください。
マイ箸やマイバッグ、とても良いことですが、
それより1週間に1度、お肉を食べない。これが一番、地球が喜ぶことです。
元ビートルズのポール・マッカートニーが地球存続のために提唱している「Meat free Monday」。
1週間に一日、お肉を食べない月曜日は、今や世界の様々な地域で実施されています。
環境先進国スウェーデンは、
高校生にもベジタリアンになる・ならないを自由に選択させているので、
10%以上の学生が肉食をしていません。
マイクロソフトのビル・ゲイツも大豆などで代用肉を作り、
人々がヴィーガン(完全菜食)にならなければ地球の環境は保たれないと
自身のブログで書いています。
(…と言いながら一方で彼はGM作物の研究にお金を出していますが)
人も自然の一部。
「自分」とは「自然の分身」という意味であると。
地球を汚すことは自分の体を汚すことです。
このまま汚し続けたら
2080年には動物も植物も半分が住めないような地球になってしまう…
私たちの子や孫はどうなるんでしょうか?
私たちが肉をむさぼること、欲望のままに生きることが、未来の人たちの幸せを奪っている。
そろそろ軌道修正してゆかなければ
地球環境はもう待ったなしのところまで来ています。
今週金曜日からはじまる「沖縄まーさん映画祭」は、
地球環境と私たちの食の真実について学ぶ良い機会です。
浮島ガーデンにいつもおいしい島やさいを卸してくれている
有機・無農薬のハルサーさんたちからも映画祭に向けてメッセージをいただきました!!
◆やんばるの森岡尚子さん◆
「食べものは命そのもの
心と体を作るもの
自分を育てるだけじゃない
食べものを作る現場も育てる、支える
何を食べるかということは全てにつながっている
怖いこと、悪いこと、食に関する事実を知ることは大切だけどそれよりもっとやるべきことは
いいこと、ほんもの、いい情報を知って、それをどんどん伝えて広めていくこと
愛と悦びと共に」
◆むい自然農園 益田航さん◆
「農家にとっては種が最優先。
本物の種を守り、種を紡いでいく」
そして、片岡農園・片岡俊也さんからは
「朝自分がとった野菜を、この手で「はいっ」て
お客さんにとどけられる。そんな関係を一緒につくりたい。
作り手と買い手がいっしょになって、
小さなマーケットをみんなで作り上げる。
それが社会になる。それを積み重ねる。
ビジネスでない農業、まず自分と自分の周りの人たちの
お腹がふくれることを考える農業こそが、未来に農業だと思う。
芋と豆で沖縄の自給率をあげましょう」
なんだか元気なってきますね♪
森岡さん、益田さん、片岡さん、ありがとうございます!
皆さん、地球のため、沖縄のため、みんなの健康のため、
毎日、信じられない長時間労働で安全な野菜を作ってくれています。
これからは農家さん任せにしないで、
できれば自分の食べるものは自分で作ってゆけるといいですよね。
というわけで19日(日)のハルサーズ・マーケットでは
沖縄で採取した種の販売もしますよ~~♪
ハルサーズ・マーケットはまーさん映画祭とのタイアップということで、
11時から19時までの拡大版でお届け!
な・なんと!
16時頃には田芋星から『タイモーズ』の面々が到着するらしいです。
「タイモ・アフター・タイモ」など言わずと知れた名曲をギグってくれるとか…
詳しい情報が入り次第、またアップしますのでお楽しみに~~♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。