S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ケータリング (2)
てぃーあんだーなエトセトラ (22)
お店ができるまで (11)
イベント情報 (253)
食材たち (22)
SOFT OPEN (3)
ハルサーさん (58)
new ! (105)
メニュー (9)
畑のこと (19)
料理教室 (18)
講座 (21)
定休日 (12)
ハルサーズ・マーケット (8)
ハルサーズ・マーケット (1)
コース (2)
オリジナル商品 (0)
オリジナル商品 (0)
アースデイ沖縄 (0)
通販「田からもの地からもの」 (2)
野菜宅配「ベジんちゅ」 (2)
働く仲間 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
瀬長修 / 地域支援型農業CSAの仕組みを・・・
中村美起子 / 赤椀の世直し!!
sunny coral / 毎日ハルサーズ・マーケット・・・
ふーみー / 雑穀大豊作!!
おかみか / 2月のコース料理
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
奇跡のいちご祭り~☆
皆さん☆こんばんは~
春めいて…と書いたばかりなのに
なんだか毎日寒いですね~
万座ビーチでは今週末が海開き!
どうかあったかくなりますように☆♪☆
浮島ガーデンも今週日曜日は毎月恒例のビッグイベント「ハルサーズ・マーケット」があります☆
新鮮やさいを持って農家さんが販売しに来てくれますよ~

そして今回は待ってました~~☆
森岡いちご農園の奇跡のやんばるいちごが1年ぶりに登場します♡

森岡さんのいちごは無農薬・無肥料・露地栽培。

いちごもリンゴ同様、けっこう農薬を使いますよね。
でも森岡さんは農薬も使わず、肥料も入れず、さらにお天道様のパワーをいただく露地栽培。
ハウスで栽培している方ならいると思いますが、
いちごの露地栽培っていうのは、日本広しといえど、プロの農家さんではそういないのでは?
だから堂々と名付けちゃいました「奇跡のやんばるいちご」って!

森岡いちご農園はやんばると言っても本気で深いやんばるにあります。
国頭村安波。那覇から車で行くこと3時間。
農園がある場所はヘリパッド予定地だそう。
でも森岡さんはいずれ取り上げられてしまうかもしれないこの場所で
日々、黙々といちごを栽培しています。
いちごは意外にも手がかかる作物で、収穫のない夏場や冬の間もずっと苗のお世話をし続けます。
実りがあるのは2月から5月中旬くらいまで。
実りのない間の収入を考えると怖くなりますね。
難儀して作っているのだから、ほかのいちごより高くても当たり前です。
人と地球に一番良い方法で栽培してくれていることを考えたら、
値のつけようがありませんね。

手塩にかけて丁寧に育てられたいちごたち。
美味しさも最高峰です。
私は奇跡のいちごを食べてから、もうほかのいちごが食べられなくなりました。
いちご本来の味と食感をはじめて知ったという感じです。
森岡いちごは実がしまっていて、甘味と酸味のバランスが絶妙で、
見栄えの悪いものほどなぜか美味い。
野性味あふれる、エネルギーの高いいちごです。

さらに驚いたのは、さやかさんが作るいちごジャムです。
美味しさは言うまでもないのですが、
開栓後、冷蔵庫に入れるのを忘れて放置していたら、
シュワシュワしていてビックリ!
腐らずに発酵していたんです~~!!!!
酵素は48度で死滅すると言いますが、
天と地の恵みだけで作られたエネルギーの高い作物なら、
どんなに加熱しても酵素は死なないんですね。
これはもう普通のジャムではありません「酵素が生きている☆奇跡のいちごジャム」と名付けます!
そんな森岡さんのいちご、
今回、ハルサーズ・マーケットに合わせて届けていただけることになりました!
ここのところの曇天で、収量も少なく見た目も味も今ひとつとのことでしたが、
貴重な森岡いちごが食べられるまたとないチャンスです♪
ジャムの販売もします。
昨年大人気だった奇跡のいちごアイスも復活♡
もちろん卵・乳製品不使用のヴィーガン・アイスです。

ハルサーズ・マーケットは
3月8日(日)11時から15時まで!
いちごはおひとり様1パックまでとさせていただきます。
数が少ないので、どうしても買いたい!という方はお早目にご来店くださいませ~♪
明日はあの世のお正月。そして満月ですね。
楽しい週末をお過ごしください。
いつもありがとうございます☆
春めいて…と書いたばかりなのに
なんだか毎日寒いですね~
万座ビーチでは今週末が海開き!
どうかあったかくなりますように☆♪☆
浮島ガーデンも今週日曜日は毎月恒例のビッグイベント「ハルサーズ・マーケット」があります☆
新鮮やさいを持って農家さんが販売しに来てくれますよ~
そして今回は待ってました~~☆
森岡いちご農園の奇跡のやんばるいちごが1年ぶりに登場します♡

森岡さんのいちごは無農薬・無肥料・露地栽培。

いちごもリンゴ同様、けっこう農薬を使いますよね。
でも森岡さんは農薬も使わず、肥料も入れず、さらにお天道様のパワーをいただく露地栽培。
ハウスで栽培している方ならいると思いますが、
いちごの露地栽培っていうのは、日本広しといえど、プロの農家さんではそういないのでは?
だから堂々と名付けちゃいました「奇跡のやんばるいちご」って!

森岡いちご農園はやんばると言っても本気で深いやんばるにあります。
国頭村安波。那覇から車で行くこと3時間。
農園がある場所はヘリパッド予定地だそう。
でも森岡さんはいずれ取り上げられてしまうかもしれないこの場所で
日々、黙々といちごを栽培しています。
いちごは意外にも手がかかる作物で、収穫のない夏場や冬の間もずっと苗のお世話をし続けます。
実りがあるのは2月から5月中旬くらいまで。
実りのない間の収入を考えると怖くなりますね。
難儀して作っているのだから、ほかのいちごより高くても当たり前です。
人と地球に一番良い方法で栽培してくれていることを考えたら、
値のつけようがありませんね。

手塩にかけて丁寧に育てられたいちごたち。
美味しさも最高峰です。
私は奇跡のいちごを食べてから、もうほかのいちごが食べられなくなりました。
いちご本来の味と食感をはじめて知ったという感じです。
森岡いちごは実がしまっていて、甘味と酸味のバランスが絶妙で、
見栄えの悪いものほどなぜか美味い。
野性味あふれる、エネルギーの高いいちごです。

さらに驚いたのは、さやかさんが作るいちごジャムです。
美味しさは言うまでもないのですが、
開栓後、冷蔵庫に入れるのを忘れて放置していたら、
シュワシュワしていてビックリ!
腐らずに発酵していたんです~~!!!!
酵素は48度で死滅すると言いますが、
天と地の恵みだけで作られたエネルギーの高い作物なら、
どんなに加熱しても酵素は死なないんですね。
これはもう普通のジャムではありません「酵素が生きている☆奇跡のいちごジャム」と名付けます!
そんな森岡さんのいちご、
今回、ハルサーズ・マーケットに合わせて届けていただけることになりました!
ここのところの曇天で、収量も少なく見た目も味も今ひとつとのことでしたが、
貴重な森岡いちごが食べられるまたとないチャンスです♪
ジャムの販売もします。
昨年大人気だった奇跡のいちごアイスも復活♡
もちろん卵・乳製品不使用のヴィーガン・アイスです。
ハルサーズ・マーケットは
3月8日(日)11時から15時まで!
いちごはおひとり様1パックまでとさせていただきます。
数が少ないので、どうしても買いたい!という方はお早目にご来店くださいませ~♪
明日はあの世のお正月。そして満月ですね。
楽しい週末をお過ごしください。
いつもありがとうございます☆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。