S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ケータリング (2)
てぃーあんだーなエトセトラ (22)
お店ができるまで (11)
イベント情報 (253)
食材たち (22)
SOFT OPEN (3)
ハルサーさん (58)
new ! (105)
メニュー (9)
畑のこと (19)
料理教室 (18)
講座 (21)
定休日 (12)
ハルサーズ・マーケット (8)
ハルサーズ・マーケット (1)
コース (2)
オリジナル商品 (0)
オリジナル商品 (0)
アースデイ沖縄 (0)
通販「田からもの地からもの」 (2)
野菜宅配「ベジんちゅ」 (2)
働く仲間 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
瀬長修 / 地域支援型農業CSAの仕組みを・・・
中村美起子 / 赤椀の世直し!!
sunny coral / 毎日ハルサーズ・マーケット・・・
ふーみー / 雑穀大豊作!!
おかみか / 2月のコース料理
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
夜営業再開♡のお知らせ
7月になりました!
西原町58ファームさんの島バナナ畑より
皆さん☆はいさい!
梅雨明けし、夏真っ盛りの沖縄ですが、またまた台風が迫っています。
スピードが遅く、ゆっくり来ているようなので、皆さん、どうぞ気をつけてお過ごしくださいね。
さて、嬉しいご報告があります!
人手不足で6月は平日夜の営業ができませんでしたが、
おかげさまで一気に4人も新しいスタッフを迎えることができました!!!
この間、たくさんの方から励ましをいただき、とっても心強く、ありがたかったです。
そして人材募集の声がけなど、皆さんがシェアしてくださったおかげで、
一気に4人もスタッフが増え、おかげさまで7月からは
これまで通り平日のディナー営業も再開できることになりました!
新しいスタッフが来てくれて、店に活気がみなぎっています。
というわけで、7月から
夜のディナーコースもグッとパワーアップしますよ〜〜

これまでもお肉やお魚、乳製品や卵を使わず
沖縄県産の無農薬有機栽培の野菜と穀物でコース料理をつくってきましたが、
もっともっとディープな沖縄食材、琉球食材と呼んでもいい、
昔から人々が命ぐすいとして大事にしてきた野草や、いのちをつないできた五穀を
現代的な料理に変えて、美味しく、見た目にも楽しめるエンターテイメントの世界へと昇華させてゆきます。

<もちきび甘酒のソフトクリームパフェ。お米や雑穀、豆やフルーツでここまで表現できる!>
<波照間島の高キビ。畑のひき肉として、ハンバーグなどに使っています>

<久高島。在来高キビ(トーナチン)の脱穀をしようとする笑顔の節子さん>
野草や雑穀、芋などが食事の中心だった頃、沖縄は長寿でした。
そういったものが現代的に料理され、美味しく食べられれば、
みんなの健康が戻ってきて、長寿復活となるのではないでしょうか。

<波照間島で雑穀を作っている竹本真良さん。粟チーズのピザを持って。80歳、超お元気です!>
現在沖縄で栽培されているのは、
麦や粟、高キビ、もちきび、蕎麦、ヒエ、金ごま、黒ごま、島小豆や千倍豆、在来大豆、
間もなく県産アマランサスもお届けできるようになります。
雑穀は一粒から何千もの稔りをもたらす一粒万倍エネルギーを持つ食べ物。
いのちのエネルギーの高いものを食べることで、心も体も豊穣になってゆくのではないでしょうか。

<五穀のお重弁当>
浮島ガーデンが提案する様々な五穀料理。どうぞご期待くださいっ!
そして!!
もうひとつお知らせがあります〜
7月は「まーさんマルシェ」月!!
5月のマルシェは、あの中川政七商店さんの「さんち」に取材していただきましたよ〜
https://sunchi.jp/sunchilist/okinawa/62252
出店者さんやライブ情報などはこちらからアップしてゆきます。
https://masan-marche.com
https://www.facebook.com/masan.marche/
7月、2018年の下半期がいよいよはじまりましたね。
そして暑い夏のはじまりでもあります。
皆さん、最高の夏をお過ごしくださいね〜♡
バテそうになったら浮島ガーデンのご飯を食べにいらしてください。

<今年初入荷のマンゴー、バナナ、パッションが癒してくれるはずー>
感謝を込めて♡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。