S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ケータリング (2)
てぃーあんだーなエトセトラ (22)
お店ができるまで (11)
イベント情報 (253)
食材たち (22)
SOFT OPEN (3)
ハルサーさん (58)
new ! (105)
メニュー (9)
畑のこと (19)
料理教室 (18)
講座 (21)
定休日 (12)
ハルサーズ・マーケット (8)
ハルサーズ・マーケット (1)
コース (2)
オリジナル商品 (0)
オリジナル商品 (0)
アースデイ沖縄 (0)
通販「田からもの地からもの」 (2)
野菜宅配「ベジんちゅ」 (2)
働く仲間 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
瀬長修 / 地域支援型農業CSAの仕組みを・・・
中村美起子 / 赤椀の世直し!!
sunny coral / 毎日ハルサーズ・マーケット・・・
ふーみー / 雑穀大豊作!!
おかみか / 2月のコース料理
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
名月に祈りとシーブンを!
みなさん☆はいさーーーーーい!
ちょっと曇ってますが
中秋の名月の9月12日、いかがお過ごしですか??
昨日は震災から半年の節目の日でしたね。
震災と放射能汚染で、住む場所、人生が大きく変わった人、たくさんいらっしゃると思います。
浮島ガーデンは震災からちょうど1週間後にプレ・オープンいたしました。
オープンして間もないころは、安心安全な食事を求め、内地から避難されてきた方がたくさんいらして、
そういった方々のお話を聴いていると、
沖縄がいかに恵まれているか、この土地をどんなことがあっても汚染から守り、
一生懸命耕し、安全な食べ物を求めている方々に食べてもらえるようがんばらなければと
ますます想いを強くしました!!!

<浮島を支えるハル・ガールズ>
浮島ガーデンでお付き合いさせていただいている農家さんは、
無農薬であることはもちろん、有機肥料においても、汚染肥料を使わず、
独自の植物系の肥料をつくり、栽培されている方々がほとんどです。

<やんばる七色畑ねっとわーく 妙子さん&大道さん>
一切の肥料を入れず、完全自然栽培をされているハルサーさんもいらっしゃいます。
彼らは耕すことで、沖縄の大地、地球環境を守り、私たちの身体も守ってくれているんです。

<たみくさ 玉栄さん>
高いとか安いという安直な物差しで食べ物を買ったり、空腹を満たすだけの食事をする時代は終わりました。
これからは何が大切なのか本当なのか、それをよく考え、見極める力がないと
健康に生きてはいけない時代。

<見学者に語る片岡農園 片岡さん>
そういった野菜を作ってくれているハルサーさんたちの
本物の野菜を食べ、買い支えることこそ、地球環境を守る活動と考え、
浮島ガーデンは無農薬・有機の島やさいでお料理することにこだわっています。
だから
浮島ガーデンで食事をしてくださる皆さんも、地球を守るアースセイバーなんですよっ!!!

<やんばる七色畑ネットワークの野菜たち>
前置きがでーじ長くなりましたが、
今日は中秋の名月ということで、
毎日、良いエネルギーいっぱいのお野菜が食べられることに感謝して、
名月の伝統料理『フチャギ』を浮島流で作りました。

「波照間・西里さんの台風を生き延びたもちきび」と「上等な宮古の黒あずき」と
「粟国の塩」でできています。
「フチャギ」は、穀類の豊作に感謝する食べ物だそうです。
本日限定20名様にシーブンいたします!
お早目にお越しくださいませ。
いつもありがとうございます☆★☆
ちょっと曇ってますが
中秋の名月の9月12日、いかがお過ごしですか??
昨日は震災から半年の節目の日でしたね。
震災と放射能汚染で、住む場所、人生が大きく変わった人、たくさんいらっしゃると思います。
浮島ガーデンは震災からちょうど1週間後にプレ・オープンいたしました。
オープンして間もないころは、安心安全な食事を求め、内地から避難されてきた方がたくさんいらして、
そういった方々のお話を聴いていると、
沖縄がいかに恵まれているか、この土地をどんなことがあっても汚染から守り、
一生懸命耕し、安全な食べ物を求めている方々に食べてもらえるようがんばらなければと
ますます想いを強くしました!!!
<浮島を支えるハル・ガールズ>
浮島ガーデンでお付き合いさせていただいている農家さんは、
無農薬であることはもちろん、有機肥料においても、汚染肥料を使わず、
独自の植物系の肥料をつくり、栽培されている方々がほとんどです。
<やんばる七色畑ねっとわーく 妙子さん&大道さん>
一切の肥料を入れず、完全自然栽培をされているハルサーさんもいらっしゃいます。
彼らは耕すことで、沖縄の大地、地球環境を守り、私たちの身体も守ってくれているんです。
<たみくさ 玉栄さん>
高いとか安いという安直な物差しで食べ物を買ったり、空腹を満たすだけの食事をする時代は終わりました。
これからは何が大切なのか本当なのか、それをよく考え、見極める力がないと
健康に生きてはいけない時代。
<見学者に語る片岡農園 片岡さん>
そういった野菜を作ってくれているハルサーさんたちの
本物の野菜を食べ、買い支えることこそ、地球環境を守る活動と考え、
浮島ガーデンは無農薬・有機の島やさいでお料理することにこだわっています。
だから
浮島ガーデンで食事をしてくださる皆さんも、地球を守るアースセイバーなんですよっ!!!
<やんばる七色畑ネットワークの野菜たち>
前置きがでーじ長くなりましたが、
今日は中秋の名月ということで、
毎日、良いエネルギーいっぱいのお野菜が食べられることに感謝して、
名月の伝統料理『フチャギ』を浮島流で作りました。
「波照間・西里さんの台風を生き延びたもちきび」と「上等な宮古の黒あずき」と
「粟国の塩」でできています。
「フチャギ」は、穀類の豊作に感謝する食べ物だそうです。
本日限定20名様にシーブンいたします!
お早目にお越しくださいませ。
いつもありがとうございます☆★☆