S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ケータリング (2)
てぃーあんだーなエトセトラ (22)
お店ができるまで (11)
イベント情報 (253)
食材たち (22)
SOFT OPEN (3)
ハルサーさん (58)
new ! (105)
メニュー (9)
畑のこと (19)
料理教室 (18)
講座 (21)
定休日 (12)
ハルサーズ・マーケット (8)
ハルサーズ・マーケット (1)
コース (2)
オリジナル商品 (0)
オリジナル商品 (0)
アースデイ沖縄 (0)
通販「田からもの地からもの」 (2)
野菜宅配「ベジんちゅ」 (2)
働く仲間 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
瀬長修 / 地域支援型農業CSAの仕組みを・・・
中村美起子 / 赤椀の世直し!!
sunny coral / 毎日ハルサーズ・マーケット・・・
ふーみー / 雑穀大豊作!!
おかみか / 2月のコース料理
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
今日から土用☆7号食スタートです!
皆さん☆京都から、はいさ~い!
浮島ガーデン京都店、祇園祭のおかげで連日にぎわっております!
ありがとうございます!!
今年の祇園祭は山鉾巡行の日が土日に当たり、
めちゃくちゃ盛り上がっていました。

そして今年は若冲生誕300年ということで、
長刀鉾の「見送」に若冲の代表作のひとつ「旭日鳳凰図」が登場。
息をのむほどの美しさに、涙そうそうでしたよ~!

今月いっぱい続く祇園祭、まだまだお楽しみ満載ですが、
今日から夏の土用がはじまりました。皆さま、なにとぞご注意、ご自愛くださいませ。
季節の変わり目となる18日間を土用と言いますが、
この時期は土気が激しくなり、腐敗しやすくなるため、
人の体も風邪をひいたりなど、不安定になりがちです。
できれば断食や少食をこころがけて、腸内が腐敗しないよう努めたいとき。
なので、
本当は「土用の丑の日」にウナギを食べるのはいかがなものかという感じなんですね。
食べ物を制限したついでに、断捨離やお掃除、身の回りを整頓したりなどすれば、
いろんな意味でのデトックスができます。
というわけで、
沖縄のスタッフは今日から玄米ご飯だけを食べてデトックスする
「7号食」をスタートいたします!!!
7号食と言えば冨田哲秀先生♪

何度も沖縄に来て講座をして下さっているので、
7号食体験者の方も多いと思います。

土用のたびに7号食をすると、身体も心も猛スピードで清められるハズ~ということで、
伊東店長をはじめ、ちえちゃん、香織ちゃん、女将の4人で10日間+回復食6日間、
合計16日間、楽しみまくります!!!
7号食について、もっと詳しく知りたいという方は冨田先生の公式サイトをご覧ください。
BL研究所
http://www.bl-oosaka.org/トミタ式7号食/
また女将の書いた7号食についての琉球新報コラムもよければ読んでみてくださいね。
http://ryukyushimpo.jp/hae/entry-153712.html
そしてそして、ここでビッグニュースです。
10月&11月、京都・沖縄両店舗にて冨田先生をお迎えし、7号食講座を開催いたします。
詳細が決まりましたら、ブログやFacebookにて告知しますね。
今日から土用のはじまり。これからの18日間は努めてよく噛んで食し、
身体さん、いつもありがとう!と、いたわってあげて下さいね。
浮島ガーデン京都店、祇園祭のおかげで連日にぎわっております!
ありがとうございます!!
今年の祇園祭は山鉾巡行の日が土日に当たり、
めちゃくちゃ盛り上がっていました。
そして今年は若冲生誕300年ということで、
長刀鉾の「見送」に若冲の代表作のひとつ「旭日鳳凰図」が登場。
息をのむほどの美しさに、涙そうそうでしたよ~!
今月いっぱい続く祇園祭、まだまだお楽しみ満載ですが、
今日から夏の土用がはじまりました。皆さま、なにとぞご注意、ご自愛くださいませ。
季節の変わり目となる18日間を土用と言いますが、
この時期は土気が激しくなり、腐敗しやすくなるため、
人の体も風邪をひいたりなど、不安定になりがちです。
できれば断食や少食をこころがけて、腸内が腐敗しないよう努めたいとき。
なので、
本当は「土用の丑の日」にウナギを食べるのはいかがなものかという感じなんですね。
食べ物を制限したついでに、断捨離やお掃除、身の回りを整頓したりなどすれば、
いろんな意味でのデトックスができます。
というわけで、
沖縄のスタッフは今日から玄米ご飯だけを食べてデトックスする
「7号食」をスタートいたします!!!
7号食と言えば冨田哲秀先生♪

何度も沖縄に来て講座をして下さっているので、
7号食体験者の方も多いと思います。

土用のたびに7号食をすると、身体も心も猛スピードで清められるハズ~ということで、
伊東店長をはじめ、ちえちゃん、香織ちゃん、女将の4人で10日間+回復食6日間、
合計16日間、楽しみまくります!!!
7号食について、もっと詳しく知りたいという方は冨田先生の公式サイトをご覧ください。
BL研究所
http://www.bl-oosaka.org/トミタ式7号食/
また女将の書いた7号食についての琉球新報コラムもよければ読んでみてくださいね。
http://ryukyushimpo.jp/hae/entry-153712.html
そしてそして、ここでビッグニュースです。
10月&11月、京都・沖縄両店舗にて冨田先生をお迎えし、7号食講座を開催いたします。
詳細が決まりましたら、ブログやFacebookにて告知しますね。
今日から土用のはじまり。これからの18日間は努めてよく噛んで食し、
身体さん、いつもありがとう!と、いたわってあげて下さいね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。